690346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

System of a Down

System of a Down

Category

Favorite Blog

現代版攘夷論 アンレッドさん
─ 灼熱 ─ HEAT1836さん
海外&ビジネス、お… tkjoe@tkさん
FROM  NEW  YORK NYのゆーみんさん
ZAPPLEの部屋 マナティー2003さん
For world peace... Voielacteeさん
スクランド日記 素ーさん
福島 第一原発事故 … R-Ohさん
アメリカでの徒然な… kiminckさん

Comments

康一256@ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮 お久しぶりです。 硫黄島からの手紙は…
cnmi_joe@ シカゴ懐かしいです 留学してから現地の会社で働いて、7年間…
Voielactee@ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮(12/27) お久しぶりです。 よんでいるだけで感動…
Voielactee@ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮(12/27) お久しぶりです。 よんでいるだけで感動…

Freepage List

2004.11.19
XML

NBCの番組アプレンティス9.09の日記もご参照ください)がとうとう11週目を向かえ、今日で候補者が6名に絞られた。トランプがボードルームで盛んにリーダーシップという言葉を口にするが、いったいリーダーシップとはなんだろうか。僕はリーダーのタイプとして「肩書きリーダー(Positional Leader」と「真のリーダー(Real Leader」として2つのタイプに分けられると思います。


■ 肩書きリーダー(Positional Leader)とは


「地位が高い人間がリーダーシップを発揮しなければならない」という考え方は間違えである。それと同時に、「地位が高い人(上司)がリーダーシップを発揮しなければならない」と考える部下も問題だ。下にいる者も上にいる者もリーダーシップを発揮することはできる。リーダーシップとは自ら問題点をみつけ、問題解決という目標のために自ら行動することだ。もし、地位・肩書き・権力にこだわる人間であればはリーダーシップを発揮できない。これら人間を僕は「肩書きリーダー」と呼ぶ。これら肩書きリーダーの特徴として下記の3点がある。



  • 最初に話す
    自己主張が強い人。基本的に人の話を聞く(または理解する)能力に欠ける。打ち合わせや会議でも、まず自分の主張や考えを押し通すよう努める。このようなタイプが上にたつと厄介だ。意見を聞くことができず、チームや組織を誤った方向や悪い影響を与えてしまう。アプレンティスでいうと、マリアステイシー、もう1人のステイシーが例に挙げられる。

  • 真のリーダーの影響力を必要とする
    肩書きリーダーは、仕事やプロジェクトを進めるうえで真のリーダーの影響力を必要とする。今日解雇されたウェスはこのタイプだ。真のリーダーであるケリーが抜け、自分のチームをまとめることができなかった。

  • 他の肩書きリーダーのみに影響を与える
    肩書きリーダーは、地位や権力に究極に追求する。自分を守るためならなんでもやり、自分より地位の高い人に媚を売る。長期的な問題解決に立ち向かわず、現状維持または上司の思想にあわせることになる。


■ 真のリーダー(Real Leader)とは


真のリーダーとは何か。人格、勇気、直感、統率力などいろいろな鉄則はあると思うが、今日アンディがボードルームでいったように「聞く」能力というのはきわめて重要だ。肩書きリーダーとは対照で、その特徴として下記が挙げられる。



  • 最後に話す
    会議やミーティングで誰がリーダーか見極めるには、誰が最後に話すのかを見ることだ。真のリーダーはチームの意見を理解し、最後に意見をまとめる力がある。もし、最後に話す人のことを参加している全員がうなずいているようであれば、その人が真のリーダーといえる。

  • 自分の影響力のみ必要
    真のリーダーは自らが行動する。仕事やプロジェクトを進める上で、自分がどうしたいか明確にし、チームに影響力を発揮する。今までのアプレンティスをみていてケリーはいい例だった。プロジェクトリーダーがリーダーシップを発揮していなくても、自ら行動しチームに影響力を与えた。

  • すべての人に影響を与える。
    真のリーダーはプロジェクトや仕事を進めることに焦点をおく。肩書きだろうが部下だろうか関係ない。目標を達成するための手段を選び、チーム全体を有効活用する。もし真のリーダーが下にいるのであれば、自分の上司にあるべき姿を示し説得する。また、上司であればチームメイトを適切に仕事をあたえ、影響力を発揮する。


 


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.19 17:12:05
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


見逃した!   NYのゆーみん さん
夜遅く帰ってきて、録画しているのを見ようと思ったら・・・ビデオデッキにビデオテープを入れるの忘れていて見れなかった!だから密かに日記に書いてくれないかな~と思ってました。WESが解雇されたんですか。う~ん、彼より先に解雇されなければいけない人がいる筈・・IVANA←まだプロジェクト・マネジャーになった事無いのでは?にしては、ごちゃごちゃ言い過ぎる!マリア←キレイだから外見に惑わされてハッタリのような気がする。ジェニファー←本当は既に解雇されていなければならない人。来週はちゃんと見ます。 (2004.11.19 21:39:26)

タイプ   Boston さん
こんちは。
リーダシップにも様々なタイプがある訳で、その人に合う合わないはあるでしょう。最後に話すか、率先して行動を起こすか、こうした事ができればリーダーかというと、そうでもない訳で。業界や環境によって有能なリーダー像は全く異なるでしょう。自分自身のリーダーである事がまず大切ではないかと。SoDは自分自身のリーダーですか?
ちなみに、我テレビから煙が出てきて使用不能です・・。 (2004.11.20 00:03:03)

Re:見逃した!(11/19)   System of a Down さん
NYのゆーみんさん
>夜遅く帰ってきて、録画しているのを見ようと思ったら・・・ビデオデッキにビデオテープを入れるの忘れていて見れなかった!だから密かに日記に書いてくれないかな~と思ってました。WESが解雇されたんですか。う~ん、彼より先に解雇されなければいけない人がいる筈・・IVANA←まだプロジェクト・マネジャーになった事無いのでは?にしては、ごちゃごちゃ言い過ぎる!マリア←キレイだから外見に惑わされてハッタリのような気がする。ジェニファー←本当は既に解雇されていなければならない人。来週はちゃんと見ます。
-----

残念でしたね。今週のタスクは面白かったので、是非再放送でトライしてみてください。

ここまで見るとだんだん、それぞれの候補者の人柄が見えてきましたよね。

来週はちゃんと見てくださいよ(笑) (2004.11.20 15:02:21)

Re:タイプ(11/19)   System of a Down さん
Bostonさん
>自分自身のリーダーである事がまず大切ではないかと。SoDは自分自身のリーダーですか?
-----

自分自身がリーダーであることが大切というのはその通り!それが、僕の課題です。
(2004.11.20 15:04:49)

ありがとうございました!   Voielactee さん
メッセージ、嬉しかったです。そして、今日のダイアリー、とても参考になりました。ただ、あったことは
あったこととして、策を講じるつもりです。
ぶっちゃけた話ですが、個人成果主義・数字至上主義
を会社が打ち出してから、会社の空気がものすごく
悪いんです。完全な悪循環。チームワークで仕事を
するのではなく、個人プレー。
最近は、かいた上司のようにちょっとおかしい人が
いますね。先日は、同じ部のプロデューサーが
逮捕されてしまうまでに至りました。 
そんなことでまた・・・

(2004.11.20 23:51:10)

Re:ありがとうございました!(11/19)   System of a Down さん
Voielacteeさん
>メッセージ、嬉しかったです。そして、今日のダイアリー、とても参考になりました。ただ、あったことは
>あったこととして、策を講じるつもりです。
>ぶっちゃけた話ですが、個人成果主義・数字至上主義
>を会社が打ち出してから、会社の空気がものすごく
>悪いんです。完全な悪循環。チームワークで仕事を
>するのではなく、個人プレー。
>最近は、かいた上司のようにちょっとおかしい人が
>いますね。先日は、同じ部のプロデューサーが
>逮捕されてしまうまでに至りました。 
>そんなことでまた・・・
-----

Voielacteeさんの日記は、とても温かい主観と深い思想がこめられ、いつも楽しみにしております。

日本のメディアは問題だらけですよね。記者クラブなど閉鎖的な情報制限、メディア独占状態のクロスオーナーシップ問題などなど。

いろいろ会社や組織に葛藤はあると思いますが、がんばってクオリティーを伝えてください。
(2004.11.21 18:40:01)


© Rakuten Group, Inc.