1468027 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クラシック音楽は素敵だ!!

クラシック音楽は素敵だ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

私の「2003年度ベストCD・交響曲篇」


私家版 知られざる交響曲ベストテン


初心者様向け お勧めCD


初心者様向け お勧めCD2


初心者様向け お勧めCD 3


初心者様向けお勧めCD 4


上級者様向け お勧めCD 1


名曲ってなに?やさしい名曲入門


超独断!有名交響曲ベストテン!


指揮台の神々/カラヤン


ジュゼッペ・シノーポリ


ヴィルヘルム・フルトヴェングラー


アルトゥーロ・トスカニーニ


レナード・バーンスタイン


小澤征爾


サイモン・ラトル


ダニエル・バレンボイム


ジョン・バルビローリ


エフゲニー・ムラヴィンスキー


朝比奈 隆


サカリ・オラモ


エリアフ・インバル


CMで使われているクラシック


作曲家 豆知識:マーラー


作曲家 豆知識:ブルックナー


作曲家 豆知識:ブラームス


ワースト交響曲はこれだ!


聴くとやばい!?官能的な名曲はこれだ!


華麗なるピアノ協奏曲ベストテン


マーラー:交響曲全集


ブラームス交響曲全集


カラヤン My Best5


「のだめカンタービレ」の音楽世界


ベートーヴェン:交響曲全集


おさるのイタリア漫遊記


おサルのイタリア漫遊記・2


2004年4月のお勧め盤


5月のお勧め盤


6月のお勧め盤


7月のお勧め盤


8月のお勧め盤


9月のお勧め盤


10月のお勧め盤


11月のお勧め盤


12月のお勧め盤(2004年まとめ)


ブルックナー交響曲全集


吉松隆の世界(制作中)


フルトヴェングラー作品集


2004年ベストディスク


2005年ベストディスク


2005年1月のお勧め盤


チャイコフスキー交響曲全集


シベリウス交響曲全集


エルガー交響曲/管弦楽曲集


私の漫画ベストテン・第一位:火の鳥


第二位:ポーの一族


第三位:カムイ伝


第四位:2001夜物語


第五位:ブラックジャック


アストル・ピアソラ


2006年1月のお勧め盤


ケシカラン音楽は素敵だ!


幻想交響曲はけしからん!


同志を騙したショスタコはけしからん!


国まで潰したワーグナーはけしからん!


官能的なスクリャービンはけしからん!


知られざる名交響曲:パリー交響曲1番


ドホナーニ:交響曲第1番


グリエール:交響曲第1番


ワーグナー親子の交響曲


フルトヴェングラー:交響曲第2番


知られざる名協奏曲:モシュコフスキ


フバイ:ヴァイオリン協奏曲第1番


三枝成彰:ヴァイオリン協奏曲


スタンフォード:ピアノ協奏曲第2番


オットマール・シェック:チェロ協奏曲


ジュゼッペ・マルトゥッチ:ピアノ協奏曲


知られざる名曲シリーズ


2006年06月24日
XML
カテゴリ:その他の話題
 ブラジル戦は惨敗に終わり、ジーコジャパンの挑戦は終わった。個人の自発性を重視したジーコのやり方がどうだとかの前に、ブラジル戦の後半45分の闘い方に私は強い憤りを感じた。

 前半はなかなか見応えのある試合だった。ブラジルに再三シュートは打たれてはいたが、一人の選手を三人で囲んでパスコースを消し、さらに川口のファインプレーで失点を防ぎ、玉田の素晴らしいシュートでリードさえ奪った。

 しかしその後がいけなかった。ロスタイムの失点は、明らかにディフェンスがボールを目で追うだけの棒立ち状態、「あと数秒で前半が終わる、早く終わってくれ~」の神頼み状態から生まれた。パスの出し手であるロナウジーニョもヘディングをしたロナウドも全く邪魔されないフリー状態では点が入るに決まっている。

 この同点劇で選手は明らかに下を向いてしまった。試合を諦めてしまった。
「二点差以上の勝利」が至難な事は分かっていた。日本の選手達は彼我の戦力差が圧倒的に開いていることも前半で痛切に感じただろう。しかしだからといってあの腑抜けたような後半はいただけない。

 後半はチームとしてどうしていこう、という意識が全く見えなかった。選手達は孤立し、目の前に来たボールをただ跳ね返しているだけ。リードされてからは、ボールを持っても横パスだけでいつまでたっても相手のペナルティエリアにボールを入れないのでは、点が入る可能性すらない。

 ジーコの起用はまたも不可解だった。中村俊介は明らかに絶不調だったから早く小野に変えるべきだったのにそうしなかった。今回の日本チームの「司令塔」は俊介であり、彼からパスが出ないことには試合にならない。今大会、彼は明らかに絶不調だった。司令塔が機能しないチームは勝てるはずがない。

 そして最大の問題点は、後半45分の覇気のなさだった。同点にされて、決勝トーナメント進出が遠のき、明らかに戦意が下がった。しかしあの戦力差でもはや二点差など考えるのもおこがましい。決勝トーナメント進出は無理でも、眼前の試合こそ、選手は死力を尽くすべきではなかったか。

 次々に追加点を許したディフェンス陣はただただ呆然とするばかり。悔しさを露わに絶叫し、味方の奮起を促すのは川口くらい。中澤も坪井も表情が消えていた。
 闘志はどこにいったのか?技術で止められないならタックルで削ったり潰したりしたのか?それもしない単調な試合運びで相手を抑えられる訳がない。レッドカードで一発退場になっても、とにかく死んでも相手と差し違えるというディフェンスが無かった。「サムライジャパン」の名があまりにも白々しく思えた。

 あの闘志の欠如は、テレビ観戦していたファンはともかく、遠いドイツまで行って最後まで声援を送ったサポーターに対してあまりに失礼だった。日本代表は最後の最後で、最も酷い試合をしてしまった。

 太平洋戦争で連合国が最も恐れたのは、日本軍の不屈の闘志であった。神風特攻隊は統帥の邪道であり絶対容認できない作戦であったが、連合軍の将兵に与えた畏怖感は計り知れないものがあった。その伝説は未だに世界中で生きている。

 今回のブラジル戦はまさにあの大戦時くらいの戦力差があった。負けるのは自明。でも命を取られるものではない。そこで死力を尽くす姿勢が世界の共感を呼ぶのだ。日本はその機会をむざむざ捨ててしまった。残念という言葉では語りきれない程の損失だった・・・



 ということでおさるは「第二の祖国」イタリアの優勝に全ての望みを託していくのでした・・・





にほんブログ村 クラシックブログへ
こちらもクリックいただけましたら幸いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月24日 14時22分04秒
[その他の話題] カテゴリの最新記事


カレンダー

プロフィール

会長0804

会長0804

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

☆元櫻坂46♪菅井友香… New! ruzeru125さん

宇宙の采配エピソー… New! 美紀@フィレンツェさん

四季咲きのバラが咲… New! カーク船長4761さん

ハッシュタグの本当… alex99さん

合唱祭 はざくら2005さん

ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
シネマラムール本日… kurawanさん
ひよっこキルターの… msaquaさん
ちゃれの雑談ルーム ちゃれ3さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

 u★u@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 打ちましょう!ぜひ熱いうちに!!!(o^-^…
 はざくら2005@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) うちの息子なんて、なにかになりたいと言…
 会長0804@ Re:私もやり直したいっ♪(11/25) nouhime2000さん >こんにちは。ピアノの…
 nouhime2000@ 私もやり直したいっ♪ こんにちは。ピアノの練習はとてもしんど…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) Maria♪さん >楽しくお稽古できると…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) MusikMusiqueMusic!!!音楽留学生の日常さ…
 会長0804@ Re[1]:ボクもピアニストになりたい!(11/25) ちゃれ3さん >のだめ旋風、こどもだけ…
 Gumnut@ Re:ボクもピアニストになりたい! 嬉しい限りのお話ですね。 小学生にも、…
 Maria♪@ Re:ボクもピアニストになりたい!(11/25) 楽しくお稽古できると良いですね♪ 私の生…

© Rakuten Group, Inc.