2381361 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004/08/25
XML
カテゴリ:ブラジル産
涼しいことは涼しいですが、
今日は晴れが広がるという予報では……?
うちのまわりは朝からくもりのち雨、さらにくもりという天気です。

雨が降ったおかげで湿度が上がってしまって、
気温以上に蒸し暑く感じるのですが、
熱い紅茶を飲んでます。

なぜならすぐ近くのフェアトレードのお店で、
ネパール産のオーガニック紅茶を買ってしまったからです。
名前が「ヒマラヤンワールド紅茶」、
説明に「カンチャンジャンガ紅茶農園で作られています」とあれば、
買わずにはいられません(笑)。

ここでおもむろにすばらしい透明感のカンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶を取り出し、
今日のお題は……とはじめられるといいのですが、
残念なことにカンチェンジュンガ産のは持っていないので、
紅茶で気分だけ味わうことにします。

この紅茶、箱を開けたときから渋みを感じない甘い香りがすると思っていたのですが、
実際に淹れて飲んでみても紅茶らしい渋みを全く感じません。
オーガニック栽培なせいでしょうか?


さて、昨日は申し訳ないほど長くなってしまったので、
今日はコンパクトにまとめることを心がけたいと思います。
まさかあれほど長くなるとは思っていなかったんですよねえ……。
書いた本人もさすがにしんどかったです。

今日のお題はタイトル通りの「青い水晶」。
以前にパキスタン産の青水晶を見ていただきましたが、
それとは別の青い石です。



産地はブラジルのミナスジェライス州。
青いトルマリンであるインディゴライトが中に入っているために
青く見える水晶です。

ほかにも青いトルマリンによる青水晶を見たことがあるのですが、
「これがトルマリン?」と念を押したくなるような、
青いもや状のインクルージョンでした。

それに対してこの石はまごうことなくトルマリン!
くっきりはっきり針状に結晶しています。

左下の石は、母岩に放射状に結晶したトルマリンを覆うように
水晶が結晶したものですが、
右上の石には、針状のトルマリンがランダムにインクルージョンされています。

昨日、水晶は地下の熱水の中で形成されると書きましたが、
右上のような水晶は、熱水の中で先にトルマリンが結晶し、
熱水の中に浮かんでいるのを、水晶が取り込みながら結晶したもののようです。

実は、この石は石屋さんが箱から出して値段付けをするのをその場で見守り、
値段を付けたすぐに、一番青いものを選んで買ってきました。

しばらくしてまた同じインディゴライト入り水晶がお店に並んでいましたが、
そのときの石は同じように針状の結晶が含まれているにもかかわらず、
紺色……よりも黒っぽく、灰色っぽい発色でした。

インディゴライト入り青水晶は、
インディゴライトそのものの色合いや、含まれる割合など、
微妙な組み合わせの変化で、
青とは言えない色合いになってしまうようです。

私の場合はまったくもってラッキーだったといえるでしょう。
この石が私の青水晶第1弾で、
この石がきっかけになったように、さほど時を置かずして
パキスタンの青水晶がやってきました。
この調子でスペインの青水晶も呼んで欲しい!
……と思うのは欲張りすぎでしょうか。


☆青い水晶についての追加情報
鉱物コレクションを掲載しているサイトさんで、
水晶の表面を青いオパールが覆っていて青く見える水晶
(同じようなもので、表面がオパール化している水晶)
というのをみかけました。
これも青い水晶の一種でしょうか。
いつか実物を見たいです。



☆昨日の追加話
ファーデン水晶のパワーストーン的効能を見ると、
「精神的な自然治癒のプロセスの活性化を助ける」とか、
「「結びつき」や「関係性」を司る」とかいうものが見受けられます。
これは、「一度割れた板状水晶が修復された」説に基づくものではないかと思うのですが、
私が推理したように、ぷしゅーっと新たな熱水が入り込んだ刺激で一気に結晶したものだったら、
意味もかわっちゃったりしないでしょうか……?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/06 10:48:49 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ブラジル産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:青い水晶との出会い(08/25)   シアワセな葦 さん

画を見ているだけで、とってもドキドキしてきましたぁ♪

>この石がきっかけになったように、さほど時を置かずして
>パキスタンの青水晶がやってきました。
>この調子でスペインの青水晶も呼んで欲しい!

きっとこの石が、パキスタンの青水晶を引き寄せたのかも?!
スペインの青水晶がやってくるのも、近い将来かな・・・ タノシミデスネw
(2004/08/25 03:56:22 PM)

青い水晶ウェールカーム!   KURO-M さん
シアワセな葦さん

右上の石は、「これは強い石ですね」と言われたことがあるのですが、
鈍い私はまったくもって実感できておりません。
でもきれいなのは確か!
(写真の反対側は結晶が半分ありませんけど)

強いと言われたその力で、ぜひともきれいでお財布にもやさしい青水晶を呼んでいただきたいものです。 (2004/08/25 04:40:36 PM)

Re:青い水晶との出会い(08/25)   kimkim-hiroe さん
射すようないな青い稲光のようです。

トルマリンといっても色々あるんですね~。

続々とKURO-Mさんとこに入荷?するのを

楽しみにしてますよ! (2004/08/25 09:39:24 PM)

写真で出荷?   KURO-M さん
kimkim-hiroeさん
カキコありがとうございます!
>射すようないな青い稲光のようです。
そう見えますか?
やっぱり、強い石なんでしょうかねえ……。

>トルマリンといっても色々あるんですね~。
>続々とKURO-Mさんとこに入荷?するのを
>楽しみにしてますよ!

「自然界にあるすべての色彩はトルマリンのなかにある」と言われているそうですよ。

私のとこに「入荷」しても、出て行くすべは今のとこないですからねえ……。
「在庫」だらけ……いや、写真が「出荷」ですか。
(2004/08/26 10:34:25 PM)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.