2373889 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004/08/28
XML
昨日は怒濤のようにマダガスカルの話を終わらせたので、
今日は一転、ちょっと軽めなお話を……と思ったのですが、
せっかくマントルだのマグマだのという話題が出たので、
マグマがらみで「オブシディアン」をお題にしてみたいと思います。

たまたま初めてのオブシディアンを買っちゃったということもあるのですが。

さてこのオブシディアン、パワーストーンとしては
おなじみの部類に入るんじゃないでしょうか。
まっ黒なものが一般的ですが、そのほかに、
白い斑点状の模様があるスノーフレーク・オブシディアン、
黒と茶色がまだらになったマホガニー・オブシディアン、
黒の中に虹色を浮かび上がらせるレインボー・オブシディアン、
半透明で小さな塊状のアパッチ・ティアーなど、
けっこういろんな種類がありますね。

ところで、私は石好きですけれども、
意外な石を持っていなかったりします。
たとえば、ローズクォーツも、結晶を手に入れてからタンブルを買いましたし、
ホークアイは持っていてもタイガーアイは持っていなくて、
初めて買ったのがちょっと珍しいという「マラマンバ・タイガーアイ」だったりと、
おなじみの石であればあるほど、いつでも買えると思うせいか
手元になかったりします。

まあ、タイガーアイにしろローズクォーツにしろ、
磨きものが主体ですから、
変わったものが好きな私にとっては、
いまいちピンとこないのです。

オブシディアンもそれは同じ。
タンブルを見ても、磨きものを見ても、はたまたぶっかき氷風の「原石」を見ても、
なんだかなーと思って手を出しかねていたのですが、
このたび、やっと手元にやってまいりました。

私が買うからには、どこか変わったところがあるヤツです。



黒くて丸くてつやつやという、写真を撮るにはあまりにも不利な条件ゆえ、
照明がばっちり写ってしまいましたが、
表面になにやら模様というか、色が浮かんでいるのがおわかりいただけるでしょうか。

タイガーアイの親戚のように、石を動かすと黒の中に金色の光の筋が移動する
このオブシディアンは、「ゴールデンシーン・オブシディアン」といいます。

写真には二つ写っているように見えますが、実際はひとつで、
大きい方は真横から、小さい方は真上から写しています。

さて、オブシディアンは和名では黒曜石。
火山活動によって地上に吹き出した溶岩(マグマ)が、
その粘りの強さと、地上に出たことで急速に冷却されたため、
結晶をつくることができず岩石となったものです。

岩石といっても、その成分のほとんどはガラス質なので、
オブシディアン(黒曜石)は、天然のガラスと言うこともできます。

同じく結晶の形を持たずに塊で産出すると言えば、ローズクォーツもそうですが、
どうやら、あれでローズクオーツは結晶しているのだそうです。
薬品で石を溶かしていくと、ちゃんと結晶していた痕跡がわかるのだとか……。
どうやら、ローズクォーツは何らかの理由で成長していた空間を
結晶で埋め尽くしてしまう性質があるようです。
(ローズクォーツのスターも、結晶している証拠のひとつだと思います)


オブシディアンの硬度は5度。比重は2、339~2、527。水を1~2%含みます。
基本的な成分は水晶とほとんど同じですが、
結晶しているか結晶していないかによって、
硬さまでもが違ってしまうのですね。

今回このゴールデンシーンオブシディアンが手元に来たので、
水晶の丸玉とさわり比べてみましたが、
気のせいかもしれませんが、
オブシディアンの方が暖かく……というか「冷たくなく」感じました。
もしかしたら、オブシディアンにもいろいろな性質のものがあるのかもしれません。
以前、マホガニーオブシディアンの小さめの丸玉をさわったときには、
もっと柔らかいというか、あたたかいというか、
「プラスチックっぽい」感触だったのですが、
今回のオブシディアンは、それに比べると水晶に近い感じがします。

水晶は地下深くの空間で、徐々に育てられてきた
まさしく大地の結晶、
それに対してオブシディアンは、流れ出した溶岩(マグマ)がそのまま固まった
大地の一部
……ということができるのかもしれません。

実は、ゴールデンシーン・オブシディアン、
以前ネットで拝見してから密かにあこがれていたんです。
以来、実物を2度ほど見ましたが、
ひとつは大きすぎて高すぎ、
もう一つはゴールドじゃなくてシルバーっぽく、
もっとぺたっとした輝き方をするのでちょっとパス。

この、ちょっと粒子が見えるような、
金の砂が石の中を流れているようなこの輝き具合がいいのです。
これは、細かい針状のインクルージョンによるものだそうで、
レインボー・オブシディアンも同じような原理らしいのですが、
このインクルージョンが何なのか、なぜレインボーになるのかは、
調べても調べても資料が出てきません。
古代から鏃の原料になったりとおなじみの石なのに、
案外謎な部分があるんだなあ……と、ちょっと見直し(?)てしまいました(笑)

ちなみに、スノーフレーク・オブシディアンの白い斑点は、
高温で熱せられて構造が変わってしまった石英である、
クリストバライトというものだそうです。


オブシディアンは火山性なものなので、
火山のまわりでしか産出しません。
しかし、火山ならばどこでもいいかというとそうではなくて、
その火山の溶岩(マグマ)の成分にも左右されます。

では、火山大国・日本ではどうかというと、ちゃんと出てます。
長野県や北海等の十勝などが有名です。
国産鉱物ファンの方なら「十勝石」と言えばおわかりでしょうが、
十勝で採れるオブシディアンには、茶色と黒のまだら……
マホガニー・オブシディアンがあります。
(この茶色がなぜ茶色なのかもわかってないのですが……)

さて、ネットや本でオブシディアンの説明を読むと、
最後の方に「赤や青、緑などの色もある」と書いてあります。
え? 赤? 青? まさか!
と、半信半疑だったのですが、調べてみたら本当にありました。

上で書いた「十勝石」には、「花十勝」とか「紅十勝」と呼ばれる、
まるでマグマの赤をそのまま混ぜ込んだような、黒と赤の石や、
その名も玲瓏(れいろう)という、
黒の中に神秘的な青い光が浮かぶものがあるのだそうです!
これは実物を見てみたい!

世界的に見ると、深い緑や青に透けるカラー・オブシディアンもあるといいますから、
「よく見る石」と侮ることはできません。

ただし……パワーストーンのコーナーでタンブルなどをみかける
ブルー・オブシディアン。
あれは……どうなんでしょう?
タンブルに加工されるほど安価な石であるにもかかわらず、
本には出てこないし、ものを見てもインクルージョンや色むらがない……。
が出すに火山灰を混ぜて発色させたものではないかと疑っているのですが、
どなたかご存じありませんか?

(一応終わり)

☆おまけ
なんだかまとまらない話になっちゃいました。
ほんとはハワイと黒曜石のこととか、
黒曜石のパワーストーン的意味について
もうちょっとしゃべるつもりだったのですけど……。
あんまりな量なので、ここでいったん終わります。
つづきは明日……と思ったんですけど、
2回続けての前後編っていうのもねえ……。

コンパクトな雑記を目指そう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/06 11:06:35 AM
コメント(7) | コメントを書く
[石について考える(調べもの中心)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.