000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

For  world peace...

For world peace...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

四季咲きのバラが咲… New! カーク船長4761さん

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

一寸先は闇 Hirokochanさん

アメリカ奮闘記 System of a Downさん

Comments

Voielactee@ Re[1]:2年ぶりの(08/17) リライト8142さん >がんばってください。…
リライト8142@ Re:2年ぶりの(08/17) がんばってください。父上の分も…
Voielactee@ Re:よくぞ、決心されました(02/27) ぽっきーさん ☆はじまして。うれしいです…
ぽっきー@ よくぞ、決心されました 初めまして、電通の正体を探っていて、た…
背番号のないエース0829@ Re:face book(11/24) アクセスありがとうございました。 私は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Voielactee

Voielactee

2007.12.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ご無沙汰しておりました。

マスコミに復帰しようと思っていたのですが、縁というか
様々な事情があり、IT・・・といってもソフトウェアに携わる
仕事をすることになりました。
1ヶ月は丸々カメラマンの仕事しかしていなかったので・・・
あ、カメラマンの仕事はやめていませんが。

マスコミを離れて2年半以上にもなりますが
その間考えてみれば、ずっとIT関連の会社です。

動画配信のメディア、金融ベンダー、そしてソフトウェア。

コンサルタントのサポートなんぞをしておりますが、
それぞれの会社のサービスを理解していくと大変勉強にはなります。

ウェブ進化論を書いた梅田望夫氏の新しい本、
「WEB時代をゆく」という本があります。

それによると、WEBやITの社会システム変造は
明治維新に匹敵するぐらいの 大変化とのことで
まだはじまったばかりとのこと。

これからどうITと関わり、仕事や生活、お金の稼ぎ方、ライフスタイルの変化etc
生きていくか、といったような とっても先のある面白いことが書かれていました。

で。
マスコミに戻りたーい!と
ずっと思っていたのですが、ではこのITと テレビやメディア等は
どうなっていくのか とても興味深いところであります。

私は 先月 プー太郎をしていた1ヶ月で、文学や、哲学、社会学、歴史等を
勉強していくうちに 内面の世界の面白さ、
内面の世界と 外面の世界、社会現象・・・
多角的、多元的、多面的な角度から ものを見つめるようになり
生きることがとても面白くなってきました。

ところが、毎朝地下鉄に乗れば、人身事故によって何人の人がホームに
身を投げ、命を落としていることか!!!

会社で朝、営業マンの女性が『なぜ自殺なんかするんだと 楽しんで生きればいいのに』
と言っていましたが、私には 自殺する人たちの気持ちもわかります。

国の政策、社会の状況・・・
そして何より「意識の限界」と感じます。
それは 会社に勤めていれば、満員電車に乗り、苦しくて苦しくて
たまらなくなります。自分の苦しみだけでなく、人の苦しみが命を通して
わかるからです。

生命の尊さ、感受性、精神性を養うこと・・・
日本は 戦後、米の傘下におかれ、最も精神・魂を骨抜きにされてしまう
という政策をとられ、その結果、このような社会構造、
精神的な病が跋扈する世の中になってしまったと。

だから今こそ、精神・魂をつかさどる、感性を取り戻すことがひつようです。
といっても。
「魂」といっても 宗教的な概念じゃなくって、日本人は古来から
自然を神と崇め、感謝して生きてきた。食べることも生きていることも
すべてに感謝して生きてきた・・・

何より すべて「ひとつ」であるとういことを忘れてしまったことを
今、思い出して 取り戻して 明るい未来につなげなくちゃならないのです!!!


しゃべり言葉が 変わってしまったわけは、
26歳が平均の職場で働いているせいです・笑。
(職場では合コンとネイルの話題が飛び交って 新鮮です・苦笑)

私は環境で 変わる人間です。


さて、何を言いたかったのかといいますと、このWEB、itと
用いて 何を創造してゆくのか。
社会構造が変化していくように 更に何を生み出していけるか。

IT企業にいるのだから、システムのことで勉強できることは
しておこうと思います。

大切なのは「今」いるところで 「今」必要なことをすることだと思うから。

もちろん、メディアのことは 私のライフワークになりそうなので
日々、考え、また自分自身も「発信」してゆきますわよっ!!!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.06 22:50:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.