829296 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

わかばやしく

わかばやしく

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

起きれない@ Re:「はやね・はやおき・朝ごはん」ソング(12/25) 思い出の曲だから今ダウンロードしたいけ…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:地方紙のグローバル展開に向けて~妄想ばなし(01/25) <small> <a href="https://dearnippon.co…
http://buycialisky.com/@ Re:七夕ポスター(06/20) danger achat cialis internetfree shippi…
http://buycialisky.com/@ Re:大好きな月島もんじゃ(12/20) achat cialis en grande bretagnewomen us…
http://buycialisky.com/@ Re:民泊をたくさんしてみたいなあ。(12/24) cialis commercial musicgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:福澤諭吉とはちやくん(01/20) cialis diario 5mg precioefectos de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の柱って、ナンダロウ(10/13) cialis more powerful ejaculationcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:土曜に自発的に集う仙台の学生さんたち(09/21) cialis pfizeroriginal viagra co il cial…
http://buycialisky.com/@ Re:中京テレビとHISのコラボアンテナショップ(05/05) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:いい雰囲気だな(12/15) buy 5mg cialisprices for cialis 50mgfre…

Favorite Blog

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

腰痛防止に うふふ大好きさん

なな葉日記~女将の… 女将ななこさん
楽天野郎のわいわい… 楽天仙一さん
おへなBLOG へなへなおさん
仙台市若林区の手づ… ローヤル2006さん
プロ野球選手になり… 野球少年3831さん
おいしいブログページ dnssさん
今日も生涯の一日なり 久恒啓一さん
fucky@blog フッキー☆さん

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005年08月29日
XML
 ≪いい組織にするには、「仕事論のみならず人生論を語れる指導者」と「感性と意識の高い複数のスタッフ」が必要となる≫

 ▼私・わかばやしくが勝手に怪しげに考える「組織論」のお話を、わかばやしくが大学時代に見た映画のベスト3から分析していくことにしよう。ラストはこちら・・・。

☆「ニューシネマパラダイス」
ニュー・シネマ・パラダイス

<アマゾンのレビューより>
 第二次世界大戦直後のシチリア島。村唯一の娯楽は、映画館『パラディソ座』だった。映画の魅力にとりつかれた少年トトと、彼が父代わりに慕った映画技師アルフレードとの心のふれあいの物語だ。
 2作目の本作で89年アカデミー外国語映画賞を受賞したジュゼッペ・トルナトーレ監督は、シチリア島の出身である。イタリア南部が抱える貧困の問題を絡めながら、底抜けに明るいシチリア人のふるまいをユーモラスに映している。音楽は『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』や『海の上のピアニスト』などで有名なエンニオ・モリコーネが担当。随所に流れるテーマ曲のメロディラインは、見るものの心を感動の世界で包み込んでくれる。
「映画通に捧げる映画」と評されるように、『駅馬車』『揺れる大地』など、スクリーンに浮かぶ古き良き名作の数々も見どころだ。だが、人生を貫こうとすれば、別れの痛みは避けられない…。そんな永遠のテーマに迫る名作だ。(タカハシミホ)

 →定番中の定番でお恥ずかしい限りではござるが・・・、やっぱいいんだから仕方ないじゃん。という訳で男のノスタルジーを思わずトトと自分を対比して見てしまう映画っすねーこりゃこりや。
 特に公園の浮浪者が、要所要所に意味なく(いや、意味おおありっ!)に登場してはワメイテいるシーンが私は好きです。こういう役回りは、どの世界でも必要だと感じます(大川興行でただひたすら正座している奴とか???)。

 ≪いい自分を作るには、「夢を実践して生きる先輩」の存在と「思い悩んだ時に支えてくれる場所や人の縁」が必要となる≫

 ※結局ひとりでは解決できないことはいっぱいある。時に一人で瞑想に耽る時間も大事で、自分の安心できる場所を見つけ、過去の自分を検証することが次への自信と勇気につながるのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月30日 00時56分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[独断と偏見に満ちたアナリスト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.