830100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

わかばやしく

わかばやしく

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

起きれない@ Re:「はやね・はやおき・朝ごはん」ソング(12/25) 思い出の曲だから今ダウンロードしたいけ…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:地方紙のグローバル展開に向けて~妄想ばなし(01/25) <small> <a href="https://dearnippon.co…
http://buycialisky.com/@ Re:七夕ポスター(06/20) danger achat cialis internetfree shippi…
http://buycialisky.com/@ Re:大好きな月島もんじゃ(12/20) achat cialis en grande bretagnewomen us…
http://buycialisky.com/@ Re:民泊をたくさんしてみたいなあ。(12/24) cialis commercial musicgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:福澤諭吉とはちやくん(01/20) cialis diario 5mg precioefectos de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の柱って、ナンダロウ(10/13) cialis more powerful ejaculationcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:土曜に自発的に集う仙台の学生さんたち(09/21) cialis pfizeroriginal viagra co il cial…
http://buycialisky.com/@ Re:中京テレビとHISのコラボアンテナショップ(05/05) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:いい雰囲気だな(12/15) buy 5mg cialisprices for cialis 50mgfre…

Favorite Blog

ポケモン うふふ大好きさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

なな葉日記~女将の… 女将ななこさん
楽天野郎のわいわい… 楽天仙一さん
おへなBLOG へなへなおさん
仙台市若林区の手づ… ローヤル2006さん
プロ野球選手になり… 野球少年3831さん
おいしいブログページ dnssさん
今日も生涯の一日なり 久恒啓一さん
fucky@blog フッキー☆さん

Category

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2005年08月28日
XML
≪いい組織にするには、「仕事論のみならず人生論を語れる指導者」と「感性と意識の高い複数のスタッフ」が必要となる≫

 ▼私・わかばやしくが勝手に怪しげに考える「組織論」のお話を、わかばやしくが大学時代に見た映画のベスト3から分析していくことにしよう。お次はこちら・・・。


☆「セント・エルモス・ファイアー」
セント・エルモス・ファイアー〈SUPERBIT〉 ◆20%OFF!

<アマゾンのレビューより>
 大学を卒業して社会人となり、4か月後に再会した7人の若者たちの姿を描いたジョエル・シューマカー監督の青春群像劇。ロブ・ロウ、デミ・ムーア、アンドリュー・マッカーシー、エミリオ・エステベス、ジャド・ネルソンなど時の若手スターが勢ぞろいし、それぞれ異なる夢や希望、挫折、そして愛のドラマに、当時世界中の若者たちは魅了され、日本でもこれに倣った映画やTVドラマが多く製作された。その意味でも、まさに80年代を代表する作品ともいえよう。なお、彼らが集う酒場の名前が「聖エルモ」。異常気象のとき船のマストなどに起きる放電現象が「セント・エルモス・ファイアー」の語源であり、その火は嵐のとき船乗りに進むべき方向を教えてくれるとも言われている。(的田也寸志)

→これも大学2年の時、こ汚い風呂なしアパートで出会ってしまった映画。John Parrが唄うSt. Elmo's Fire のサントラ曲が流れてくると、今でも胸がキュンとしてしまうのだ。
 初めて新宿で大学の友人、男女7人と行った合コン。その後、各自いろんな展開があった。私もイガグリ頭で野球しか知らない高校生から、青臭い大学生にいっぱしに変貌しようとジクジクしていた時代。なぜか東京の福生で試写会をやるのを「ぴあ」誌で調べ、ほぼ初恋に近いその合コンで知り合った女の子(福生在住)にアプローチをかけるも、会ってはくれたが失敗。淡い出来事でっす。その時の別の女友達とは今でも年賀状友達なんですよねん。


 ≪いいチームワークを作るには、「人生論を語れる先輩」はいなくても「ホンネの悩みを共有し合える同世代の友達」が必要となる≫

 ※悩みを打ち明け、みんなで悩みを共有しあい、みんなで悩みを解決し、各自前に進んでいく姿をサポートする気持ちをもち、常時つながっていることを分かり合えるシクミを活用することが、これから求められる組織のあり方なのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月28日 22時37分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[独断と偏見に満ちたアナリスト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.