612646 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ながぐづ和吉

ながぐづ和吉

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

あじ島冒険楽校参加… あじ島冒険楽校さん

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
おおさき教育支援ボ… TERAKOYAさん
furukawa mama's(ママ… ワクワクパパママさん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
新米おんな社長の奮… ゆいネットさん
登米山の神 パソコ… きゅうりやのばんちゃんさん
庭の花木 ブログ kikoya0919さん
潜龍日記 nalu☆さん
2007年07月08日
XML
カテゴリ:岩手山

宿を午前8時に出発、花巻市の野草園中屋敷に行き、ウチョウランの展示品を観賞したり、
花の購入をしたりして、遠野へ向いました。

遠野では、午前11時から午後1時までの2時間、自由見学ということで、遠野市立博物館や
とおの昔話村、遠野城下町資料館を見学し、また、20分ほど昔話も聞きました。
これまでに本会では、早池峰山に行った時など2度遠野へ行っていますので、今回が3度目
になります。
でも、遠野は新しい発見がいろいろでき、何度でも行きたい所ですね。

午後1時出発、住田町のアツモリソウ園・山田園芸に向いましたが、看板があるものの
どこから入ったらよいのかわかりません。
そこで、地元の方(佐藤徳男さん)に聞いたら、そこはバスが入れないので、
別な所を案内するということで、案内していただきました。
その所は、今年、役場を退職された方で、古くからアツモリソウを栽培してきているという
橋本勝美さんという方の所でした。
佐藤徳男さんとは、大変親しい間柄のようでした。
橋本さんには、遮光ネットで被ったアツモリソウの栽培地へ案内していただき、そこで、
アツモリソウが町花になったことや、子供の頃のアツモリソウとのかかわり、町おこしのこと、
栽培方法等、様々な話を1時間ほどしていただきました。
佐藤徳男さん、橋本勝美さんには、突然のことながら、大変快く対応していただき、感激しました。
また、私はじめ、会員全員、現地の方に直接詳しい話を聞くことができ、大変勉強になりました。
改めて2人に感謝の御礼を述べたいと思います。

古川駅には6時前に着きましたが、この2日間は、本当に充実した実りある楽しいものに
なりました。




アツモリソウの栽培地で、橋本さんに話を聞く  説明をする橋本さん
アツモリソウの栽培地で、橋本さんに話を聞く







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月09日 17時13分43秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.