5033758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

Freepage List

Rakuten Card

June 1, 2008
XML
カテゴリ:ニュース
■ 自衛隊機派遣見送りに中国軍幹部が謝意

「(日本が)中国の歴史や伝統に理解を示してくれることに感謝している」って、自衛隊の派遣を要請したのは

中国でしょうが!

これって、人民解放軍と中国当局とが内部割れしているということなのか?

それよりもニュースなどを見ていると、被災地の範囲が広すぎて、復旧作業がスムースに行なわれていないようだから、国民から猛反発や暴動も起きるのでは?

■ 日本経団連:75歳以上の給与「非課税に」…提言検討

わたしゃ、お手洗いにブチ切れしそうだ!

75歳以上の給与を非課税にって

金持ち優遇かよ!

75歳以上で給与所得があるのは、企業の相談役やら役員やら会長やらが殆どだろうが!

給与所得者でも低所得者のみ非課税とするならともかく、天下りで退職金を何度も貰ってる輩とか、役職にしがみ付いてる銭ゲバどもが優遇されるって、何を考えたら、こんなことを言い出せるんだ!

って、調べたらお手洗いは今73歳か。。。

ほんと、経団連って何とかしなきゃならないな。
政治家と官僚も酷いが、経団連は悪の組織かよ!

■ 「減反政策見直しを」官房長官表明

町村官房長官もようやくまともなことを言いましたが、それでも今まで散々農家に減反政策を押し付け、急に見直しといってもすぐには対応できんぞ!

それより、企業が農業にビジネス参入しやすいようにすべき!

■ ネット通販、苦情8万6千件 たやすい参入、甘い規制

ネット通販の苦情や相談が、市場の拡大に伴い急増しているという記事ですが、確かにショップ自体の問題も多いのでしょうが、法整備が整っていないことで、大手のモールが補償しなくてもいいように、責任回避で利用者に責任を押し付けているのだから、手数料を取っているようなモールにも責任を取らせて、補償をしっかりとさせるようにすべきです。

記事の最後には「ジュピターショップチャンネル」がオペレーターの対応についても書かれていましたが、楽天市場やヤフージャパンやアマゾンなとの大手は、絶対に電話によるお客様対応のカスタマーサポートを設置すべきですし、自分達にとってのみ都合の良いような規約改正なども、法的機関が厳しく監視すべきとも思いますね。

■ サイバー恐喝…企業サイト集中攻撃→閲覧不能→修理費要求

「要求に応じて、繰り返し被害に遭っている企業もある」って、どんだけ危機管理能力が低いんだよ。

攻撃してくる側を遮断するにも、手間もかかるのだろうが、繰り返し被害に遭っているというのは、企業側もバカとしか言いようがありません。

■ 1億円盗難、日通元契約社員逮捕 窃盗容疑輸送ルート把握

ようやく犯人が逮捕されましたが、関係者による犯行の割には逮捕まで時間がかかったんじゃないですかね。

犯人は盗んだ金の一部をススキノで豪遊して使ったようですが、金庫の鍵の管理も杜撰だし、その鍵で簡単に合い鍵が作られるというのも問題でしょう。

北海道新聞の紙面によると、こいつらはススキノで大金豪遊していたことで目を付けられたようですが、そんなところで目を付けるよりも、事件の内容から関係者の犯行の可能性が極めて高いということは素人でも分かるのだから、従業員やら元従業員やら関係者やらを一斉に調べれば、もっと早い解決になったとも思いますね。

■ 1800万円腕時計、佐川急便社員が盗む

佐川もグリンピース・ジャパンの相棒ですか?
それにしても、佐川といい西濃といい、盗まれすぎでは?

それより、荷物の腕時計を盗んで逮捕されるのは当然ですが、グリンピース・ジャパンの連中はいつ逮捕されるんですか?

それとも腕時計はアウトで、鯨肉はOKということ?

んな、バカな!

■ 全住民の同意必要 マンション屋上に携帯基地局設置 札幌地裁判決

地裁の判決は「全住民の同意が必要」とのことで、設置契約自体が無効という内容ですが、この「全住民の同意が必要」ということであるならば、管理組合は管理すらできなくなるだろうし、今後様々な問題が出てくるんじゃないですかね。

例えば、下の階で水漏れしているから工事してほしいといっても、上の階の住民が1人でも反対すれば、できなくなるのだろうし、逆に上の階で雨漏りして工事を求めても、下の階の住民が「うちは関係ないから反対」といえば、できなくなるじゃないですか。

せめて3/4ぐらいの可決があればOKということにしないと、管理組合は全く機能しなくなるのでは?

■ 日通、燃料代上昇で付加運賃導入へ ヤマトも追随

日通とヤマト運輸がサーチャージを導入するようですが、大手が導入となると運送費の値上げが一斉に始まるのかも。

おそらく物流業務でのサーチャージ導入だろうから、宅配便などにすぐに導入されることではないでしょうが、運送費の値上がりとなれば、物価も連動して上昇するのも確実だろうから、益々国民の生活への負担増に繋がりかねないですね。

■ 月額500万円も! 携帯の高額通信料金に注意/データ容量の確認呼び掛け

契約内容をしっかり確認しないで、安易に利用してしまう側にも問題はありますが、ある程度の限度額を超えたら通知するサービスは必要でしょうね。

しかし月額500万の利用というのは凄すぎるし、その請求額を可能としているのも凄すぎる。

■ リニア中央新幹線:構想着々 東京ー名古屋が通勤圏に

片道11,000円で東京-名古屋が通勤圏って、往復22,000円もするのに通勤する人って、

いるのか?

それと、少子高齢化が益々進む中で、2025年の開業を目指すというのは、確かに経済効果はあるだろうが、現実的には採算を取ることを不可能に近いのでは?

■ ガソリン再値上げレギュラー170円台 駆け込み給油で混乱

今日からガソリンも再値上げとなりますが、暫定税率復活から僅か1ヶ月での値上げは、余計にガソリン代が値上がりしたと感じます。

うちの車は先々週ぐらいにガソリンを満タンに入れ、普段は車はあまり乗らないので、駆け込み給油はしませんでしたが、来店したお客さんに話を聞くと、スタンドは日中からかなり混んでいたようで、駆け込み給油をした人が多かったのでしょう。

6月からの値上げはガソリンだけではありませんが、170円台なんて、今まで見たことのない数字ですし、これでは益々車も売れなくなってしまうだろうし、運転を控える家庭も増えるでしょうから、経済にも大きな影響が出るでしょうね。

■ ご注意! 後部席もシートベルト・高齢者は「もみじ」

もみじマークと、子供の自転車のヘルメットはやってほしいところですが、自動車の後部席のシートベルトは高速道路に限って取り締まるとのことですが、例えば具合が悪くなって、後部席に寝かせて、病院に行くために高速道路を運転していてもダメということですか?

そりゃ、確かに安全のためにはシートベルト着用とすべきでしょうが、時と場合にもよるでしょうし、例えば車酔いで、横にならなければならないほど具合が悪くなる人だっているだろうから、もっと詳しく説明して下さいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2008 12:00:38 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

Headline News

Category


© Rakuten Group, Inc.