2656140 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

日銀の植田総裁が、7… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.07.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
JBN国産材委員会主催講演会
「ここまで進んだ木材の腐朽・劣化・シロアリ対策」に参加しました。
講師は京都大学の吉村 剛教授です。

まず驚いたのは、カビなどの表面的汚染は腐朽ではない。
ということです。カビ=腐朽と思っているお施主さんは
多いでしょうから、正確な知識を施主さんに知ってほしいです。
(ただし、カビが腐朽の前兆となることはあります)

木材は乾いていれば絶対腐朽しない。
ただし、水分があれば、辺材はどんな材でも腐朽する。
高耐久性樹種でも、腐朽することはあるという先生のお話しには
驚きました。どんな樹種でもメンテナンスは必要なんですね。

「広葉樹から転換できるものは、国産の針葉樹に」
という話は意外でした。ヒラタキクイムシ類は、広葉樹は食べるけれど
針葉樹は食べないそうです。虫害を避けたいのなら、広葉樹から
国産の針葉樹に変えたほうがいいという吉村先生のお話は新鮮です。

吉村先生は、講演中に腐朽した材料や、シロアリの食害を受けた
材料の現物を、参加者に回します。驚いたのは、生きたシロアリや
シロアリの女王蜂も参加者に回していたことです。写真は掲載
しませんが、シロアリの女王蜂が大きいのには驚きました。

住宅の高気密高断熱化は、人に快適な環境を提供します。
しかし、同時に虫にとっても快適な環境になっていることを
吉村先生は指摘します。

たとえばシロアリに対して、物理バリアをつくることは
不可能ではないですが、かなりの費用がかかります。

ケミカルレスは理想ですが、ケミカルレスには虫害のリスクが
あることを、お客様に知らせるのが親切だという吉村先生の
主張、早速実行します。

知っているようで知らない話が多い講演会で、予定時間を45分も
オーバーする、熱の入った講演をしていただいた吉村先生、
ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.26 06:12:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.