2655403 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

自由主義国からウク… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2012.08.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お線香をあげるために親戚を回っていて気づいたことがあります。
それは、お鈴(お線香をあげるときに、チーンと鳴らすもの)の残響音が、
長く残る家と、残らない家があることです。

ある親戚の家でお鈴を鳴らしたところ、20秒以上、ずっと残響音が
続くのが聞こえました。こんなに長く残響音の残る家は、あまり記憶に
ないなあと思いながら、残響音を聞いていました。

この家は、築55年の木造二階建てで、昔ながらの小舞竹でできています。
障子と襖で仕切られていて、アルミサッシは使われていません。
音を反射する要素がほとんどないから、残響音が長く残るのでしょうか?

もしこれが、石膏ボード+ビニールクロス+塩ビシートラッピングのドア
+アルミサッシの家だったら、残響音はたちどころに消えてしまうでしょう。

お鈴を鳴ったときに、残響音がどうなるか というのも一つの判断基準
なのかもしれないと感じています。

親戚回りを終え、会社で仕事をしていたら、昨日行った都市銀行から
電話がかかってきました。昨日解約できなかった睡眠口座の書類が
見つかり、解約できるので来店してほしいとの連絡でした。

午後、昨日と同じようにオレンジカードできっぷを買い、銀行の支店に
行って休眠口座を解約してきました。

今日解約した口座の残高は・・・ 8円でした。


またも経費倒れに終わってしまいましたが、それでも、長年残していた
口座が整理できたので、ほっとしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.14 22:02:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.