191807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Life with Bicycle -走らなくても楽しい-

Life with Bicycle -走らなくても楽しい-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009.01.20
XML
キタ(゚∀゚)

なるしまのスーパーメカニックO畑さんから電話があり、
押っ取り刀で馳せ参じましたよ。

軽くインプレ。

第一印象。
見た目が前とあんまり変わらないなー。笑
まだクランクがFC-6650-Gなのもあってか、全体的にグレーのアルテグラっぽい。
それから、なんといってもSTIレバーがかっこいい。前から見るとハの字がきついが、ポジションに違和感はない。

触れてみて。乗ってみて
自転車を持ち上げると明らかに軽くなっている(゚∀゚)!
STIレバーは、カーボン的な軽さは感じるが引きの軽さは(78と)同じくらいか。
これはキャリパーのバネの強さとかもあるし、軽ければいいってもんでもないし。レバー形状は目に見えて大きな変化だが、良いか悪いかは乗り込んでから判断したい。シフトケーブルの内蔵化は確かに見た目には良いが、個人的にはどちらでもいい。でも内蔵しても犠牲にするものがなければ内蔵のほうが良いかな。先端の突き出したメカ部分?も小さくなり全体的に一回り小振りな印象。グリップは人差し指をブレーキレバーに、他の指をグリップに、といったカンパと同じ握り方が自然にできる。握った感じは上面は平らで横幅がり、角張っていてごつく感じる。手が小さい人には握りづらいかもしれない。
ブレーキの剛性などは、まだよく分からない。ただ、ブレーキパッドはおろしたてにしては効きが良いと思った。ややソフトか。キャリパーの剛性も関係しているのかも。そこらへん乗り込んでみてから。
シフト関係は、秀逸なのはリアのシフトアップ。ストロークが短く小気味良い。

いまのところそのくらい。
まだ暫定的な79デュラなので追々。

dura7900a.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.22 13:58:08
[自転車-物欲・オススメ・インプレ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.