420220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

rakuten

rakuten

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

working girl

working girl

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

ロエベ バッグ@ pullmxt@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
フルラ 財布@ witcuzxuj@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
グッチ アウトレット@ mjlqbgclwn@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
enunnyLub@ chanel bag sale online,gucci sale online egress shop,Relations KazJds <a href="http://onnrainn…
モンクレール レディース@ ryqtdt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
working girl@ Re:ほんと、感動しました~~!!!(07/18) ウッチーさん ほんと大感動でしたね~!…
ウッチー@ ほんと、感動しました~~!!! 久々清々しく嬉しいニュースでしたね~。 …

ニューストピックス

カレンダー

November 13, 2008
XML


「世界は君の物。何にでも挑戦しなさい。子供のように熱中すればどんな道も開ける」

トスカーナの休日より フェリーニの言葉



最近とっても気になる言葉が<子供のように>。
たまたま見たDVDでフェリーニの言葉として引用されていたセリフに
この<子供のように>という言葉がつかわれていて、
巨匠フェリーニにしてやはり、子供のようにと思ったんだと
ますます私のキーワードになりつつあります。

<子供のように>ピュアな恐れを知らない迷いのない心でまっすぐ取り組めば、
ものごとは実現していくんだという感覚を、なぜだか急に思い出したのです。
その感覚は、ちょうどこんな感じなんです。
いいPVですよー。


ケツメイシ「トレイン」のプロモーションビデオ
     トレイン


「あらゆる偉人の成功の要因は、その手段によるのではなく、その純粋性による。」

サンスクリット語の聖典より


純粋性というのは、信仰にも通じるような強烈なものを持っていると思います。
何かを信じて疑わない状態です。

だから正しい考え方で、善良な目的をもっていなくては
大変なことになってしまうけれども、
方向が善良なら、これほど力強いものはないとおもうのです。
マザーテレサの救済活動や天才科学者の研究活動のようなものでしょうか。




        カビリア

ゆうべ、フェリーニのアカデミー賞受賞作品「カビリアの夜」を観ました。
フェリーニの愛妻ジュリエッタ・マシーナが主人公なんですが、
あまり美人とは言えない子供体型のかなりトウがたった女性です(ひどい^^;??)

その彼女が迫力と情感あふれる演技を全編に渡って見せてくれるのですが、
一生懸命生きる純粋な娼婦なんですよ。
社会の一番底辺から観る世の中はとてもひどくて、
物語の冒頭は、恋人だと信じていた男に騙されて
河原でバッグを奪われ川に突き落とされて溺れ死にそうになるシーンで
始まります。

でも彼女は一通り罵詈雑言をわめきたてた後は、
男を恨みもしないで健気に前に進んでいくんですよ。
そういう彼女に観ているこっちも、何度も胸がいたくなるような思いをします。

フェリーニが色々な作品を通して描こうとしたテーマが
魂の救済なのだそうですが、この作品もまさにそうです。
彼女はマリア様にこう祈るんです。
「この生活を変えたいんです。どうか助けて下さい」

このセリフ、フェリーニはすごいなと思いました。
神様にすがりにきたどんな人にもこの祈りは当てはまるからです。

ある日、また一人の男があらわれ、今度は結婚詐欺で、
全財産を奪われてしまい、そこで物語は終わります。


私の持っているフェリーニの本には、解説者が、
「物語は振り出しに戻っただけで主人公は救われていない、元の人生が待っているだけ」
と書いているんですが、わたしはまったく違うと思ったんですよ。

最後のシーンは、絶望した主人公が森を歩いていると、
少年少女の楽し気なグループに出くわすんです。
ギターを弾いて歌を楽しそうに歌いながら、一緒に歩いていく。
そのうちに彼女に笑顔が戻ってくる、そこで終わりです。

彼女は娼婦仲間と近所同士で住んでいた家を売り払って、
その全財産を奪われたので、
もう元には戻れないし、とられるお金もないから狙われる心配もない。
生活を変えたいと言った願いが叶えられたんだと思いました。


同じ映画を見て、まったく違う解釈をする、そうできる映画です。
神様が一緒にいると思えば、いつでもそこにいるし、いないと思えばいない。
フェリーニが巨匠だと呼ばれるのをしみじみ納得した1本でした。


主人公の純粋な心が自然と、少年たちや宣教師や信者、ボランティアの人、神様など
同じ種類のものに引かれていくシーンがいくつもありました。
この名演でジュリエッタ・マシーナはカンヌ映画祭主演女優賞受賞しています。

フェリーニが生涯愛した女性、フェリーニ曰く、
「妻のジュリエッタには自然に夢を呼びおこす天分がある。
 彼女が道化師のような身振りで私との関係の中に具現化しているものは、
 純粋さへのノスタルジアである。」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 14, 2008 12:29:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
[人文:今日の言葉この1冊] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.