420218 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

rakuten

rakuten

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

working girl

working girl

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

ロエベ バッグ@ pullmxt@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
フルラ 財布@ witcuzxuj@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
グッチ アウトレット@ mjlqbgclwn@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
enunnyLub@ chanel bag sale online,gucci sale online egress shop,Relations KazJds <a href="http://onnrainn…
モンクレール レディース@ ryqtdt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
working girl@ Re:ほんと、感動しました~~!!!(07/18) ウッチーさん ほんと大感動でしたね~!…
ウッチー@ ほんと、感動しました~~!!! 久々清々しく嬉しいニュースでしたね~。 …

ニューストピックス

カレンダー

January 11, 2009
XML



最近、経営塾に、日本理化学工業の大山社長が入塾して来られました。
この会社はチョークの製造メーカーで、社員の7割が知的障害者という他に類のない会社です。

最近出版された村上龍氏絶賛の「日本でいちばん大切にしたい会社」という本でも紹介され、
11月のカンブリア宮殿でもお父様の大山会長が出演されました。


日本でいちばん大切にしたい会社/坂本光司著

カンブリア宮殿 20081103 「障害者に働く喜びを」 大山泰弘会長 日本理化学工業
(素晴らしい内容でした。ぜひご覧になってみて下さい!)


まだ本は読んでいないのですが、さっきカンブリア宮殿を見て感動しました。
というより、すでに大山社長から話を少し伺って、
感銘というか衝撃を受けていたのです。


このところ、創業12年になろうとしていて、もう一度創業の原点を考えていたのです。
「なんのために働くんだろう」「人の幸せってなんだろう」って。

そうしたら、先日、大山社長のお話で、
「障害者の社員のひとたちに、仕事は好きですか?って聞いたら、
『好きです!』って即答するんですよ」と言われたんです。

それで、わたしは知的障害者の人たちが仕事が好きって一体どういうことなんだろうと
すごく知りたくなって、教えていただいたんです。

大山社長がおっしゃるには、
「職場に来てみんなに会うのが楽しい、ほめられると嬉しい、
 自分が人の役に世の中の役にたっているということが嬉しい、
 そういうことなんじゃないかなと思います。」

私はそれを聞いて目が覚めるような思いがしたんです。
「職場に来てみんなに会うのが楽しい」
こう言える職場は和のあるほんとにいい職場です。
こんなふうに言える人どれくらいいるでしょうか。

「ほめられると嬉しい」「人の役に立つと嬉しい」
障害者の人たちだから余計に、他の人から認められると嬉しいんだと思うんです。
人から認められて、必要とされて、あなたもそこにいていいよと言ってもらえる、
その喜びを感じながら働いているんです。

健常者の私たちが働く毎日は、企業の利益追求のために、
効率重視で、要領よくたくさん稼ごう、できるだけ楽して他人を働かせて
自分たちは上前だけはねて管理だけしよう、
そんな考えが大企業になるほど主流な気がします。

「はたらく」というのは「はた」が「らく/楽」になるようにすること、
というらしいけど、まったく逆ですね。

金融不安で大不況になると、そうやって稼いで来たものが一気に回らなくなって、
実は仕事って一体なんだったんだろう、なんのために働いていたんだろう、って
本当の価値が問われているんだと思います。

働き盛りの人たちの多くがストレスで病気になったり鬱になったりするのは、
働く喜びや仕事の価値が実感できなくなるからだと思うんです。

そういう意味で、知的障害者の人たちは、
確かに、字が読めなかったり数字ができないかもしれない、
だけど、純粋に働く喜びを知っている、どうして自分が今日も明日も働きたい!って
喜びをもって思えるのか、その理由をちゃんと知っているんです。


お父様の大山会長が障害者の雇用をこのまま続けていっていいものか迷っていた時期に、
法事で会った禅寺のお坊さんに聞かれたそうです。
障害者の人たちは施設に入ってのんびりしている方が楽なのに、
どうして満員電車に乗ってまで毎日一生懸命働きにくるんでしょうかと。
するとお坊さんはこう言われたそうです。

「人間の究極の幸せは4つですよ。
 1つ目は愛されること、2つ目は褒められること、3つ目が人の役に立つこと、
 4つ目が人に必要とされることです。
 仕事をすると褒められたり、役に立ったり、
 君がいてくれないと困るといわれるでしょう。
 幸せのうち3つは働いてこそ得られるものですよ。
 彼らはうまく話せないかもしれないけども、
 人の幸せというものを持っているんですよ。」


それから大山会長は、より一層本格的に、
障害者雇用に取り組まれるようになったそうです。
「日本でいちばん大切にしたい会社」という本も、ぜひ読んでみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 11, 2009 08:31:03 PM
コメント(4) | コメントを書く
[人文:今日の言葉この1冊] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.