6314338 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 19, 2016
XML
カテゴリ:英語 la angla lingvo
 「銀座ビジネス英語gym」は 事前予約制の英語教室です。まずは、初回おためしレッスン(50分、1,000円)を体験してみてください! みなさん「おもしろかった」と言ってくださいます。
 入学金・前金は一切なし。レッスンごとのお支払いです。
 詳しくはこちら:
http://plaza.rakuten.co.jp/ginza1gym/diary/201608240000/

 受講者に Should English education start from the first year of elementary school? というお題で英文を書いてもらいました。
 やりとりは、メールで行っています。

<受講者の writing>

It seems to be the unavoidable fact that English ability broaden the possibilities of one’s life today. Therefore, I believe it is good for children to have environment to come into contact with English early and become to think that speaking English is not special. But they should learn their native language firmly before they gain the ability to think logically. So, I think it is good timing to start a class to familiarize children with English from the first year of elementary school, and grammar and writing should start from junior high school.

<泉 ⇒ 受講者>

 考え方がよく整理されていて、いい writing だと思います。

 an unavoidable fact という言い方はあるのですが、ここではちょっとネガティヴすぎるかな。

 母語をしっかり学ぶことで論理的に考える力を身につける必要がある、という展開はとてもよいと思います。母語を「しっかり」身につける というつもりでの firmly ですが、learn something firmly というのは しっくりこないです。Google 検索しても、ヒットする例が少ないですね。

 若干手をいれてみました:

It is a clear fact today that your ability in English will broaden the possibilities of your life. I believe it is good for children to have a learning environment to come into contact with English at a very early stage. Speaking English should not be something special. But it is also advisable that children might learn their native language very well so that they gain the ability to think logically. In conclusion, the good timing to begin an English class to familiarize children with the sound of English would be the first year of elementary school, whereas learning the grammar and writing in English may start from junior high school.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 19, 2016 11:11:39 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

士魂の碑慰霊祭動き… New! seimei杉田さん

新ポスター​​『機動… New! ITOYAさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

セレブ Matt桑田さ… New! アップラウンジさん

最新話でも「久美子… New! ヨンミョン1029さん

ボヘミアン・ラプソ… みなみ*さん

ボッチャくるめカッ… Urara0115さん

中村潤(megu)個展「… ギャラリーMorningさん

4/21「衣笠さくら祭… ききみみやさん

ミュージカルMozart… YYCafeさん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.