3718100 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

よろず屋の猫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

お気に入りブログ

おぼろ二次元日記 おぼろ.さん
non*non's diary _non*non_さん
旧:無菌室育ち 入り江わにさん
生きてるだけでマル… るぱん0786さん
からまつそう yamahusaさん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
ことば日和 magrimagさん
まったり感想日記 せりざわはなさん
MAGI☆の日記 MAGI☆さん

コメント新着

こんにちは@ Re:『特捜部Q キジ殺し』 ユッシ・エーズラ・オールスン著 感想(02/29) 私も特捜部Qを読みました 現在8巻まで 出…
http://viagraky.com/@ Re:『BLEACH』 116話 (2/21) 感想(02/21) viagra 150 mg pills <a href="h…
http://buycialisonla.com/@ Re:『怪談レストラン』のグッズ(03/03) using viagra and cialis togethercialis …
310@ Re:『DOGS / BULLETS & CARNAGE』 6巻 三輪士郎 作 感想(02/20) わぁこんなに楽しく感想コメントしてるな…
alateentulk@ ,coach オンライン アウトレット,アディゼロ ツア   右の感触は:ほとんどのゴルファーは…
usaggidge@ ,レディス スニカ 人,モンクレル maya メンバーはナイキのバスケットボールシ…
usaggidge@ ,モンクレル ダウンコト, メンズ 人 彼らはそれを身に着けるために快適である…
MageMoons@ Re:ドラマ 『ガリレオ』が楽しみ!!(09/17) 流行 水着swiss 腕時計レディース 靴 通販…

フリーページ

頂き物・お話



エンヴィーという名の刃


Blue


扉は冒険の入り口


大すきな赤い風船


春を待ちながら


頂き物で遊ぶ


夢の懸け橋...to おぼろさん


春の予感


十年早いぜ


分ってないな


ずっと手をつないで


金曜日のラララ (1)


金曜日のラララ (2)


砂神の玉座


設定 その1


設定 その2


序章 その1


序章 その2


序章 その3


第1章 『宴』 その1


第1章 『宴』 その2


第1章 『宴』 その3


第2章 『北へ』 その1


本の感想


『かもめの叫びは聞こえない』アン・スミス


『迷路』 キャサリン・コールター


『マーダー・プラン』 J・ケラーマン


『レッド・ライト』 T・J・パーカー


T・ジェファーソン・パーカー 一挙読み


『殺意』 リンダ・フェアスタイン


『ロマンスのR』 スー・グラフトン


『チーム・バチスタの栄光』 海堂尊  


『黄昏の百合の骨』 恩田陸


『家族狩り・5部作』 天童荒太


『麦の海に沈む果実』他 恩田陸


『天使の遊戯』 アンドリュー・テイラー


『天使の背徳』 アンドリュー・テイラー


『天使の鬱屈』 アンドリュー・テイラー


『蛇行する川のほとり』 恩田陸


『GOTH』 乙一


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 


『最後の旋律』 エド・マクベイン


『ZOO』 『失われる物語』 乙一


『追憶のスモールタウン』 R・ワトソン


『エミリーの不在』 ピーター・ロビンソン


『ウィンディ・ストリート』 パレッキー


『夜のピクニック』 恩田陸


『白狐魔記・戦国の雲』 斉藤洋


『No.6 ♯5』 あさのあつこ


『緋色の迷宮』 トーマス・H・クック


『天使と悪魔』 ダン・ブラウン


『ある秘密』 フィリップ・グランベール


『真夜中の青い彼方』 ジョナサン・キング


『ダーティ・サリー』 マイケル・サイモン


『渇いた季節』 ピーター・ロビンソン


『サメのこどもたち』 入り江わに


『よるくま』 酒井駒子


『手紙』 東野圭吾


『姑獲鳥の夏』 京極夏彦


『閉じた本』 ギルバート・アデア


『蒼い闇に抱かれて』 イローナ・ハウス


『邪魅の雫』 京極夏彦


『わたしのなかのあなた』ジョディ・ピコー


『容疑者Xの献身』 東野圭吾


『悪霊だってヘイキ!』 小野不由美


『悪夢の棲む家』 小野不由美


銃とチョコレート 乙一著


『あなたに不利な証拠として』ドラモンド著


『埋葬』 リンダ・フェアスタイン著


『オフィサー・ダウン』 シュヴィーゲル著


『煉獄の丘』ウィリアム・K・クルーガー著


『ぼくと1ルピーの神様』 スワラップ著


『青の炎』 貴志祐介著


天使が震える夜明け P・J・トレイシー著


2008年10月14日
XML
テーマ:アニメ!!(3879)
カテゴリ:アニメ
木曜→月曜の、単独で感想を書いていないアニメをまとめて簡単に。


夜桜四重奏 #2

#1で桜真町に引っ越してきたキョンシーの鈴の妖力が暴走してしまう話でした。

鈴が過去に苛めにあった話が出てきました。
苛めの描写が酷いなぁ、こんな事する子っているのかしら?。

これで鈴が人間を忌み嫌う理由が分りましたが、そもそも何で妖怪がこんな弱い存在であるのか?が分らない。

最後は秋名が、鈴に憑いている妖怪をチューニングして、鈴と和解、めでたしめでたし・・・。

なんですが、チューニングすることで秋名が「妖怪が嫌いなわけない」って事が、鈴に伝わるって言うのはちょっと強引かなと思いました。

“敵”らしき存在がチョコマカと出てきて、話は面白くなりそうです。


黒執事 #2

シエルが誘拐されて、セバスチャンが助ける話。

セバスチャンが車を追いかけるシーンに爆笑しました。大笑い

この手の絶対的に強いキャラが戦う場合、敵は完全なる悪役が良いのですよ。

今回も(見た目だけは)いたいけな少年に、殴る蹴るの暴行を加えてますからね。
こう言う悪役を、超絶カッコ良いキャラが、完膚なきまでに叩きのめすことで、爽快感があるんですから。

ってことで、今回も満足でした。


鉄のラインバレル #2

アニメ史上、最低のおバカ で ムカつく主人公ではないかと。スマイル

「正義の味方」をやたらに叫ぶ姿にもはや苦笑しか浮かびません。
元々ロボット物はさほど興味がないし、ネタアニメとして笑うには主人公が痛すぎるし、視聴は取りやめます。
成長するまで、とても我慢出来ない・・・。


屍姫 #2

事故で死んだ幼稚園児たちが生き返る、それは生前の妄執によって動く死体・屍である。
マキナは、オーリの知り合いで、屍になってしまった輝流を始末する、と言う話。

第一回を見逃したので、HPで補完して視聴。

輝流のお葬式のシーンで、輝流の遺影がガタンと落ちて、棺おけの蓋が開くですよ。
怖い!!。ショック

電灯が消えたり、雷が鳴ったりと、雰囲気の盛り上げ方もバッチリ。

主人公のオーリは何が何だかさっぱり分らないで、巻き込まれてる状態。
一回目を見逃したせいかもですが、見てる私も良く分らない。
たぶんオーリがいろんなことを知っていく過程で、視聴者も分るようになるでしょう。

面白そうなので視聴続行しようかな。


とある魔術の禁書目録 #2

倒れていたインデックス、彼女の持つ魔術の記憶を狙うステイル=マグヌス。
炎の魔人「魔女狩りの王(イノケンティウス)」を召還するステイルに対し、上条は戦いを挑む。

ステイルの見た目が某マンガの女癖の悪いハーフ妖怪みたいで・・・。
あっちの方が断然カッコ良いですが。

イノケンティウスのデザインをもう少し頑張って欲しかったなと言う気がする。

そもそも人に獲られたら困るようなモノを、何故自分の身も守れない女の子に持たせてるんだろう。

魔法使いだと、その禁術に目がくらんで・・・とも思ったけど、魔法は、超能力者のような能力をもたない者が、能力を得るための術って言う設定が出てきて、って事は“図書館”も、後から魔法使いになれるってことですよね。

どっちにしろ「何で護衛をばっちり付けないんだろう?」と言うのが疑問。

でも可愛いんですよ、インデックスが。
そして右手の能力故に、インデックスを助けられずに、「インデックスから離れるのが最良」と言われてスゴスゴと離れて悔しがる主人公・上条のシーンに萌えますよ。

可愛げのある男の子の主人公は好きなので、視聴は続けたいと思います。


キャシャーン Sins

これも第1回を見ていないので、公式HPで補完して視聴。

崩壊した世界、人間はいないのかな?。
再生できない「滅び」。
ロボットたちもまた、部品交換が出来ないため、「死」が訪れようとしている。

そんな世界で、記憶を失っているキャシャーンは、恋人のロボットのレンチとルートを助け、静かに死を受け入れようとしているコミュニティーに行く。

キャシャーンを喰えば永遠の命が得られると言う噂、それを信じてコミュティーを襲うロボット。
キャシャーンはこれを倒すが、コミュニティーのロボットたちもまた・・・と言う話。

暗い・・・と言うより静かな雰囲気で物語が進みます。

キャシャーンは華奢な少年、どうかすると少女のような体つきのロボット。
しかし高性能で、朽ちることのないボディと、圧倒的な戦闘能力を持っている。

しかし一般のロボットは、既に寿命が来ていて、腕がボロッと落ちたりしているわけです。

「死」を受入れているロボットのコミュニティー。
リーダーである男は、「死」があるから「生」であり、それ故、「滅び」によってロボットは「人」になれたと考えている。

ところがキャシャーンが“キャシャーン”であることを知ると、ロボット達は豹変する。
我も我もとキャシャーンを喰おうとする。

キャシャーンに「死を受入れて穏やかな気持ち」を語っていたルートも例外ではない。

このルートを石田彰さんが演じてらっしゃるんですけど、これが良いんだ。オーケー
静かに「悟り」を語るシーン、恋人のレンチに止められてもキャシャーンを喰いたいと言うシーン。
お上手で!!。
何と言うか、その人間臭さに悲しくなるですよ、見ている私も。

キャシャーンは自分を攻撃しようとする者は、躊躇なく殺すんですよね。

これは記憶が全くなくて子供みたいなもので防衛本能だけが働いて、殺すことに抵抗がないのか。
それとも元々そう言う風にプログラミングされているのか・・・。

これは好き。
なので感想を書きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月14日 12時30分02秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.