【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

阪本ニュース

フリーページ

2020.02.06
XML
カテゴリ:漢方症例

新型コロナウイルス・肺炎の治し方

  武漢での発症原因

この地区の気候は・低温・乾燥です。この地区で脾胃が弱っていた方が、肉を食べた事で新型のウイルスが出来た事が原因です。このような急性症状の治療法は『傷寒論』に記されています。対処法は温めて熱を追い出すことが有用です。体温が高い子供に発症が少ない事・症状が出ている方に中高年が多い事でも、悪化に冷えが影響している事がわかります。
  対応される具体的な処方名は「大靑龍湯」です。原典では「太陽の中風,脈浮緊,発熱悪寒,身疼痛,汗出でずして煩燥する者は,大青竜湯之を主る。と書かれています(傷寒論太陽病中篇)」
 煩燥の理解ですが肺の乾燥が原因で肺炎になったと解釈できます。煩躁で肺に熱が逃げたために、腹痛や下痢となるのです。肺・大腸・胃経にウイルスがついているので、追い出すこと対処が必要です。

 ただ残念ながら大靑龍湯は市販されていません。そこで大靑龍湯の前に出てくる麻黄湯や麻杏甘石湯・五虎湯(肺の乾燥)の応用が考えられます。残念ながら新型ウイルスを閉じ込めることには失敗してしまいましたので、この後は発症しないようにコントロールする事・発症してしまった後の対応策を準備することが大切です。
 発症しないようにする為には、温かくて加湿を心がけることです。葛根湯+生姜湯で予防し、発症初期には麻黄湯+麻杏甘石湯+生姜湯。内と外の熱が高まった時には黄連解毒湯で肺熱を取っておく。板藍根+葛根湯+生姜湯で対応することなどが考えられます。




IMG_4379











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.06 21:41:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

ただそれだけなんで… New! G. babaさん

水星と海王星がセク… New! 瑠璃月姫さん

★「日本に生まれる魂… New! みお&ゆきさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

☆☆☆3103の部屋☆☆☆ ◆◇3103◇◆さん
健康、長生き、アン… shinicさん
じゃみじゃみ茶房 さじ1118さん
ひとり言日記 nanakon8851さん
ほんわか介護とほん… める55さん
ぬいぬいの料理しち… ぬいぬい13さん

コメント新着

祐 yu@ Re[1]:五行と食養のおはなし 藤本肇先生(05/28) Hiroさんへ コメント有難うございます。藤…
Hiro@ Re:五行と食養のおはなし 藤本肇先生(05/28) 藤本肇先生の傷寒論金匱要略の御本を探し…
祐 yu@ Re[1]:萩アクティビティパーク(05/07) ダッチへ わ~久しぶり。キャンプしたいね…
ダッチ@ Re:萩アクティビティパーク(05/07) yuさんファミリ-お元気ですか? ご無沙汰…
祐 yu@ Re[1]:生口島で蛸天丼(08/26) 道明先生へ 広島担当も終盤だと思い、経験…
オコゼマン@ Re:生口島で蛸天丼(08/26) もう10年以上も今治に通っているのに、…
祐 yu@ Re[1]:八味丸(11/21) 先生 貴重なコメント有難うございます。…
オコゼマン@ Re:八味丸(11/21) お久し振りでございます。 八味丸の小腹不…
祐 yu@ Re[1]:花火大会(09/08) しんちゃんへ 不動産屋さんに連れてきても…
しんちゃん@ Re:花火大会(09/08) 自宅からこんな花火が見れるなんて羨まし…

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.