2518377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオ中国

ニーハオ中国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2012/12/27
XML
カテゴリ:中国生活
先日、上の子の日本ビザを申請に
亮馬橋の日本大使館に行ってきました。

上の子は中国人として日本入国する予定なので、
中国パスポートに日本の親族訪問ビザ
(3年マルチ・1回の滞在90日まで)
を取得する必要があります。

3年前に上の子の日本ビザを申請した時は
ビザ発行の部門は三元橋の南銀ビルの3階にあり、
エレベーターを出るとガードマンがいて、
インターホンで用件を言うと、すぐに中に入れてもらえました。
ところが今年、ビザ部門も亮馬橋に移り、
こちらに出向くのは初めてです。

さて、指定された亮馬橋・駐中国日本国大使館の
東門にたどり着くと、建物から50mほども離れたところに
柵があり、ガードマンが立っています。
ガードマンにパスポートを見せて敷地内に入り
建物らしきほうに歩いて行くと、
日本人の申請は右、中国人の申請は左、と入口が分かれており、
その真ん中に、中が見えない(おそらく防弾)ガラス窓で
囲まれた受付。そこで用件を話すと、
カチャッ、とドアのロックが外れる音がして、
中に入るよう指示されます。

その上半分に鉄格子がはまったようなドアの、重いこと。
後ろで再びドアがガチャッとロックされる音を聞いた時には、
二度と出てこられない牢獄に入った囚人のような
重苦しい気分になりました。

ドアを入った奥には、もう一つのドアがあり、
そこを入ると、まるで空港のセキュリティーチェックのような
機械があり、荷物をベルトコンベアのような機械に通し、
自分もチェックの機械をくぐって中に入ります。
そんなの、前はなかったのに~。

それが終わってまた奥のドアを出ると、
そこは敷地内で、実は今まではまだ建物の外であったことが
分かりました。

敷地を少し歩いて、再び建物の入り口のドアを
2回くぐり、やっと建物の中へ。
ビザ申請の部屋にたどり着くまで、
なんと6回もドアをくぐりました。

申請ブースのボタンを押して係員を呼び出し、
用件を伝えて、申請書類を渡します。

ブース奥には、着物姿の女性の横に
「ようこそ日本へ」と書かれた看板があり、
その看板で中のオフィスが見えなくなっています。
看板を目隠しにしている形で、
「ようこそ」という文句が、妙にしらじらしく響きます。
部屋の側面にはA、B、C、Dと書かれたドアが4つ。
まぁわけのわからないドアの多いこと。

とにかく無事申請して30分ほどで
子供の日本マルチビザの交付を受け、出口へ。
出口は入ってきた順序とは、
また違う道順で外に出ました。
まるでどこがどこだか分からない迷路のよう!
とにかく、建物の全容が分からないように
厳密な計算の上、設計された建物のようです。

つばめの正直な印象は、

「あー、こわかった!」

無事出てこられて本当によかったです。
私が外国人なら、いくら「ようこそ日本へ」
と言われても、ちょっと、行きたくないかもしれません。
そういう、なんとなく冷たい感じを受けました。

まぁ、ちょっと前まで、ここ亮馬橋の日本大使館前一帯で
大規模なデモが連日繰り返されていたわけで、
そういうことも考えると厳重な警備もさもありなん、
なのかもしれませんが。。。

とにもかくにも、上の子には日本の親族訪問ビザ、
下の子には北京市公安局で通行証を取得し、
あとは帰国日を待つばかりのつばめ一家です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/12/30 09:28:48 PM
コメント(2) | コメントを書く
[中国生活] カテゴリの最新記事


Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

TKM@ Re:日中パスポートの使い分けが可能!?(01/26) 過去ブログに申し訳ありません。偶然ブロ…

Recent Posts

Archives

・2024/06

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.