668774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

April 27, 2008
XML
カテゴリ:時事
ここのところ、クリス・ヒルと北朝鮮とのシンガポールでの合意により、ヨンビョンの核施設は使用不能の状態になる作業が進められ、アメリカから食料援助が流れる、いわゆる第二段階の障害が今のところ排除されるかに見えた。

シンガポールでヒルが合意したのは、シリアについてアメリカが知っていることを北朝鮮に伝え、きいたよとサインすること。

だが、アメリカ国内で待ったをかける人たちが登場。ご存知、ボルトン元国連大使などのネオコン一派。ヒルの合意に前後して、北朝鮮に甘いのは何事だ!と気炎をはき始めた。

最初は、マケインがブッシュ政権の政策を引き継ぐので、ネオコン復活の可能性をかけて騒ぎ始めたのか?と思いきや、根はもうちょっと深そうだ。

北朝鮮にとって運が悪かったのは、シリアとの関係をかんぐられたこと。昔からイスラエルは北朝鮮が中東諸国に核を売って回っていないか目を光らせている。日本の内庁などにもいきなりFAXで中東諸国の核施設かと思われる写真をいきなり送りつけてくることもあるそうだ。北朝鮮との関係がありそうなのか、日本の意見がききたいようだ。(日本がわかるのかどうかは不明。。。)

もともと北朝鮮がシリアに核情報を提供し、それに基づいて核施設を作ったので、イスラエルが先制攻撃で破壊した、というシナリオだが、北朝鮮が肯定も否定もしない、グレーな合意に達してしまったら、勝手に他国の建物を破壊したと、イスラエルの先制攻撃そのものが非難される。

であるならば、何が何でもあれは核施設ということにしないといけなくなり、北朝鮮にもっとはっきりと核拡散の罪状を認めさせよ、あるいはあるものとしてアメリカは北朝鮮を非難せよ、というプレッシャーが生まれてきたようだ。

そして、イスラエルよりのネオコン一派がまず作戦開始して、議会もだんだんその気になってきて、CIAにネタを出せ、という話になる。

で、シリアの核施設なるものは、すでにイスラエルが爆撃して破壊しているので、そのものは現在存在しない。けれど、爆破前にとった写真やら諜報を基にCIAが議会説明用ビデオ(ほとんどCGとパワーポイントと若干写真)を用意した。

さすがに、国務省の方からそれを公開されたら、北朝鮮の態度が硬化してしまうと粘ってみたが、ワシントンポスト紙にビデオの存在をとっととリーク(というにしてはもう発表としかいいようがないが)。あるなら見せろよ、という話になり、昨日議会の限られた議員にのみ見せるといっておきながら、議員に見せた直後にあっさり一般公開。

ライスが主眼を置いてがんばっている、中東和平はイスラエル・イスラエルロビーのために都度壊され、まったく歯が立たない。その敵ににらまれたら、ライスの下のヒルがいくら逆立ちしたって、無理。あっさりライスにもヒルをかばう気はない。

となれば、北朝鮮もブッシュ政権が終わるまで何もしないことにするし、せっかく自分が作った合意は崩れ去る。であれば、とっとと出て行ったほうが自分のキャリアに傷がつかない。そうヒルは判断しただろう。

なので、ようやくアメリカのメディアからヒルが近々辞任といううわさが流れてきた。(日本のメディアではない、と言っておこう。ちなみに、以前日本のメディアが流した時には、ヒルは否定しまくっていたが、今回は否定していないところを見ると、本当だろうし、流れ的にもあっている。なお、日本のメディアは何を根拠にこのうわさを流したか知らないが、ずいぶんずさん、というか誰かの希望的観測をあたかも事実であるかのように流すとは、役に立たないにもほどがあるどころか、有害以外何者でもない。さらにいえば、あのとき、ヒル辞任説を流したのは日本のメディアのみと付け加えておこう)

当事者のヒルが辞めようと思うのだから、これから米朝関係は今年いっぱい悪化の一途。拉致問題で板ばさみになっていた日本もちょっとは息をつけよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 27, 2008 12:43:41 PM
コメント(2) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.