668254 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

April 29, 2008
XML
カテゴリ:雑考あれこれ
ここのところ、政治の話ばかりしているので、今日はランチで話題にでたことから。

仕事を選ぶときに、お金ってどれだけ大事?

私、素直に結構大事だと思います。だって、お金ないと生けてけないですもん。

別にぜいたくしたいとかではなく、人生の過程において、大きなお金が必要な時期がある。病気で働けない可能性を考えなくても、家を買ったり、子供ができたらその養育費もあるし。その先には、老後の費用もある。老後にまったく病気にならないとは限らないし。(リタイアする必要のない業界にいれば別ですが)

いまどき、子供は老後の財政支援としてはあてにならず(なるかもしれないけど、ならない方向で考えた方が無難な世の中ですねえ)、人生設計をするうえで、避けて通れないものである。

その代わり高給のために嫌いな仕事をするか、といわれれば、金額と嫌い度次第なのかしら。

正直、給料が倍になったからといって、楽しさは倍増するわけではない。経済学で言う、収穫逓減の法則に近いかも。例えば、高いけどおいしいレストランに今の給料だと月1回しかいけないけど、給料があがり、そこのレストランに月2回いけるからって、幸せは別に倍増しない。人間、いい方に慣れちゃうから、最初に感動的なおいしさと思っても、二度三度いくうちにその感動は薄れていく。

別に食べ物に限らず、贅沢はそんなもの。(なので、贅沢な買い物は本当にいいものをひとつだけ、と決めているのが一番)だから、さらなる満足を求めてどんどんエスカレートしていっちゃう。

その欲求に負けっぱなしになってしまえば、もうお金の奴隷。楽しい人生を送っているんだかわからない。

仕事だって人生の大きな時間を占めてるんだもの、楽しい仕事をしたいもの。よほど嫌いなら、少し給料が下がっても人生設計を大幅下方修正しないといけなくなるようではない限り、楽しい仕事を選びたい。

けれど、自分にあって楽しい仕事って、そもそも見つかるのか?最初からあきらめないで、ちょっとは探す努力って大事だと思う。私の場合、探そうと思って、最初の会社はコンサル。そこならいろんな企業が見れるから。そして、いいところがあったら、転職しようかと、思って入ったら、コンサルを雇うくらいだから問題をたくさん語ってくれすぎて、逆に転職の意はどんどん萎えていっちゃったので、キャリアチェンジしてしまったのでした。。。

その代わり、今は仕事内容的にはとっても満足しています。お金的には。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2008 02:43:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[雑考あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.