668260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

November 12, 2008
XML
カテゴリ:時事
今日は学部の同窓会。とはいっても、別に同期はいませんが。

話題は自然と米大統領選に。日本人だけど、半分アメリカ的な視点、けどどこか日本的な視点。

1)ペイリンが2012年に出馬する?という噂。

勘弁してくれー、といいたいのだが、笑って済ませられない。

アラスカ州は共和党州だが、今の上院議員が7件の訴訟を抱えたまま出馬し、現在票を解読している。で、それでも今の上院議員が選出されても、上院では犯罪者は締め出すので、上院議員不在ということになり、補欠選挙が起きる。となると、ペイリンが上院議員に出馬して、多分通るだろうといわれている。で、ワシントンで国の政策にかかわる実績をもたせ、次の大統領選で知事、上院議員経験のあることになるペイリンが立てば、いけるんじゃないか?

という話がある。

これには、たとえ一時であろうとも、ペイリン効果でマケイン・ペイリンに追い風が吹いたし、共和党が支持基盤にしている保守派のど真ん中にアピールできる人材と党幹部が見ているからである。

そりゃ、ダウン症だと分かっていながら子供は産んだし、高校生で妊娠した娘の出産を許すなど、プロライフ(胎児のころから人間として扱い、中絶反対)を身をもって実践しているし、子供は米兵としてイラクにいっているし。

けどさ、副大統領の仕事なんて何だか知らないわなんていっちゃったり、アフリカを国だといったりするし、購読雑誌名をきかれても全部って答えちゃう。

4年上院議員になっただけで、こうした発言から生まれる不安を解消できるのか?

購読雑誌をきかれて答えないのは、インタビューでむっとしたんじゃない?という意見もあるんだけど、とりあえず、

その1、党大会での演説を見る限り、マケイン同様非常にアグレッシブな人間であることだけはみんな認識しているので、そんなキャラの人間なら、質問を挑まれたら知っている限りまず答えるだろう。

その2、日本だと言わなくてもそのうちみんなが分かってくれる、なんて甘いことをいっていられるけれど、アメリカはそうではない。疑いをかけられたら、積極的に濡れ衣を晴らさないと、疑いのとおりなんだと認識されてしまう。なので、疑いをかけられたら、というか、みんなが思う疑問だから、それを払拭するためにペイリンがインタビューを受けてるわけだから、それを逃げるということは、何にも雑誌を読んでいないのね、という印象を他人が持っても、非難できない立場にいる。

2)ヒラリーの選挙で被った借金をオバマが一部負担
これってあり?もちろん、ただで負担してはくれまい。ヒラリーの動向でみるならば、党大会のオバマ支援演説代、ヒラリー(と彼女の票)への和解のジェスチュアとしてみると、分かるような気がします。あのヒラリー演説がなかったら、オバマの勝利はもっと厳しかったはず。

3)黒人大統領でヨーロッパは内心嫌い?ブラックハウス説
黒人であることは嫌いかもしれないけれど、それ以上にブッシュが嫌いかと。そうじゃなかったら、ドイツのベルリンの壁付近での演説で20万人集められない。もちろん、ブッシュがホワイトハウスを去って、忘れられた存在になったら、そうした反発が生まれる可能性はあります。

けれど、少なくてもオバマが国際協調姿勢を打ち出し続ける限り、あまり心配する必要はないのかも。ブッシュみたいに単独行動主義になられても困るし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 12, 2008 04:16:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.