668959 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

May 25, 2009
XML
カテゴリ:映画
今日は映画「天使と悪魔」を観てきました。前回のダビンチ・コードと違って事前に原作を読まずに映画を見ました。

やっぱり、原作を読んでからにすればよかったかな?とちょっと後悔。

ダビンチ・コードよりもストーリーは分かりやすいかもなんだけど、多分原作者が言いたかったであろう、「科学VS宗教」のテーマは伝わりにくいかな?

相変わらずラングドン教授の推理は説明がないとよくわからないけど、(400年前の組織が今にも継承されている、という部分の説得性がイマイチだったり、最後の方だと、ちょっと上を向いたらあった像が指差している方向をたどるのはいいんだけど、その像でいいのか?と突っ込みたかったり)それはおいておこう。

けれど、原作者が取り上げた、「科学VS宗教」の宗教の意味が、キリスト教的というか、西洋的というか。

日本だと神道で日本が天沼矛(あめのぬぼこ)をいざなぎ・いざなみが天浮橋から大地をかき混ぜて、矛を引き上げたときのしずくでできました、いうけれど、別に科学者がプレートテクニクス説を唱えて、大陸や島々は昔一箇所に固まっていたのがだんだん離れていってできたものである、(矛のしずくでできたわけではありません、)といっても、別に血相を変えて神話の方が正しいとけんかを吹っかける神主さんはいない。

が、キリスト教は、これをやった。

聖書でただ単に、月曜に月を作って、火曜に火を作って、水曜に水を作って、木曜に木を作って、金曜に金属を作って、土曜に大地を作って、日曜にお休みしました、終わり、といっとけば良かったのに、おまけにいろいろ話を作っちゃったから、後で科学が発達したら、つじつまがあわなくなっちゃった。

で、ひっこみがつかなくなって、科学者を迫害する。ガリレオとか、ニュートンとか、という辺りはダン・ブラウンが好きな辺りだ。

なので、どちらかというと、宗教者たちが科学とどう向き合うか、というのが正確なような気がする。

これだけ、科学の知識が伝播し、明らかに聖書に書いてあることと違う事実が広まっている世の中で、未だに2世紀前後の御伽噺をどこまで使う気?

人間が宇宙にでて、地球は平らではありません、と証明しても?人間は母体からでるから、おへそがあるのに、神が創って母体からでてきたわけではない、おへそのあるアダムの絵を教会(しかも、キリスト教の総本山、バチカン)で掲げるのはおかしいのではないの?

と、本来つっこみどころ満載の聖書と、りんごをかじったばっかりになまじ知識がついてしまった、イブの子孫が作った現代とどうつなぎ合わせるの?

そして、今日に至るまで、バチカンはこの問いを避けている。そして当然、迫害の被害者たちへの謝罪はない。

別にそこまで酔狂ではないので、神父にどうよ?と問いかけたことはないが、どう答えるんだろうね?(その辺りは、御伽噺だよ、くらいに答えるんだろうか?)

結局キリスト教的には、落ち着くところは、科学(以下、左脳と言い換えてもいいかもしれない)が人間の欲望を満たすツールであるならば、宗教(以下、右脳と言い換えてもいいかもしれない)は良心の拠り所であり、人間にはその両方が必要である。人間は科学の奴隷になってはいけないし、また宗教の奴隷にもなってはいけない。右脳、左脳の両方があっての、人間であるように。

例えば、現代だと、クローン人間ができる技術ができるかできないかの段階にあるといわれている(まあ、公表していないだけで、きっと出来てるんだろうけど)。クローン人間を作る技術の追求は、より人体の理解を深め、医学を進歩させたいという、人間の欲望である。だが、クローン人間、それは、一体人間なのか?人間の定義とは?

この部分は、科学が答えられる問いではない。むしろ、人間がどう進歩していきたいか、という意思の部分である。キリスト教が果たしてこの問いに答えられるのか、私は知らないが。

少なくても、宗教が科学の進歩に追いつけるだけ、進化していかないといけないのだろう。そうでないと、人々が科学の進歩に戸惑ってしまい、どう対応していいか分からなくなるから。(個人的には、右脳とか、良心という言葉の方が好ましいと思うが)

けれど、この映画の結末は、科学と宗教は敵ではない、という以上に、げに恐ろしきは、人の心なり、といいたいのだろう。宗教はちゃんと人の良心の拠り所となりえるのか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2009 03:15:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.