668639 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我思う、ゆえに我あり

我思う、ゆえに我あり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

yukie_yo

yukie_yo

Category

Calendar

October 23, 2009
XML
カテゴリ:時事
今日こんなサイトが出回ってきました。
http://jamesfallows.theatlantic.com/archives/2009/10/to_obama_in_japanese.php

最近、オバマの動詞形、「オバム」が日本で流行ってるって。面白かったので、オフィスに回してみました。受けた、受けた。いっとき、オバメってみんなでいいあってました。何とも平和なオフィスです。

それはおいておいて、今日はワシントンポスト紙、やってくれました。(多分今日本時間で翌朝なので、ヒット件数が多いらしくて、なかなか開けません。)

普天間問題で鳩山がさらなる精査期間をくれといったら、来日中のゲイツ国防長官が多少の変更は了承するが、いつまでもこのままに放置は出来ない、と発言。

さらに、国防総省のある高官がいまや中国よりも日本の方が、難しい相手、とまで言い放った、と報じる始末。日米関係、大丈夫か?

こりゃ、日米関係を追いかけている人々には、どきっとさせてくれる記事です。

けれど、ずいぶんとへたくそなガイアツです。周りはいったいどういうブリーフィングをしてるんでしょうか。

こんなことをしたら、ただでさえ、「より対等な日米関係」を謳っている民主党政権的には、ガイアツに屈してはならん、と依怙地にさせてしまいかねないではないか。そんなに、絶対にこれ以上の案がない、と自信を持っているのなら、民主党に好きなだけ精査させればいいではないか。別に反米を掲げている政党ではないのだから、精査した結果、よいと思います、と素直に言わせるには、下手にガイアツをしない方が得ではないか。

「実務派」と自ら評する御仁のすることとは思えない。

でなければ、強く言えば鳩山の方が引っ込む、とでも踏んだのか?まあ、外務省はびびりまくりでしょうが。けれど、オバマに直接話が行く人のところまできたら、負けてはいけない。精査する時間をくれといったのなら、筋を通さないといけないですな。そうしないと、今後、民主党政権は、アメリカに対し負けっぱなしの運命をたどるだけだし、政変交代した意味ないし。

けれど、ここで踏ん張ったら、アメリカ側は日本を評価する。アメリカは強い国を好む。イエスマンを馬鹿にする。その代わり、隙があったら、突っ込まれますが。けれど、鍛えられるだろうし、いいんじゃないだろうか。オバメ、というところでしょうか。

まあ、鳩山首相がいつまで精査に時間がかかるんだか、要領を得ない答えをしたんでしょうね、それでゲイツがイライラして思わず言っちゃったのか。アメリカ式に、理詰めでタッタッタと物事を決めていく上層部に慣れていれば、分からんでもない。それに、今までどれだけ精査したのか、これからどれだけ精査するのか、経緯や大まかな予定をちゃんと説明していないんだろうし。。。ガキの使いじゃないんだから、多少は心積もりを話せないといけないが。

この間書いたように、誠意を持って対応する、というところを強調しておかないと、こういうことになります。ゲイツにこまい話をしてみてもしょうもなかろうに。

なお、鳩山政権がゲイツに対して言えること、といえば、アメリカだって、大統領選だからって、色んな政策決定を1年も止めてるじゃん。今まで日本は選挙前だからって言われて、色んなものを過去に待っててあげたよって。国内問題はアメリカだけの話じゃないんだぞって。

それに、大体が、なぜオバマ訪日前までに普天間問題を決めねばならないのか?説明してもらおうじゃないか。それまでにできれば越したことはないけれど、訪日よりも数ヶ月遅れることに、どれだけの問題があるというのだ?だって、クリントン時代から13年も放置してたじゃん。13年待てたら、数ヶ月待てるやろ。それは、政権が違ったから(クリントンは民主、ブッシュは共和党)で、とゲイツが答えたら、鬼の首を取ったのと同じじゃん。そうよ、政権が変われば、今までのルールも違うってことよ。今までの政策を精査するのは当たり前じゃんか。精査に時間がかかるのも当たり前じゃんか。

まあ、ゲイツ側は予算の時期が、と口をもごもごさせるかもしれない。できるだけ、早期に結論を出すようにするよ、って言い放てばいい。あなたが今の案が最高の案だと確信しているのなら、そのつもりで予算を組んでおけばいい。こちらの都合で予算に不足が生じたら、多少はコスト配分を考えてあげるよって。

それにしても、ゲイツがはっきりと、台頭する中国の脅威に対応するための米軍再編と言い放ったと報道されるとは。

ゲイツの根底には、鳩山政権が東アジア構想を打ち出したのを穿った結果、日本は実は中国と既に裏で話をつけて、在日米軍を追い出す気とか、誰かが邪推したのを真に受けたか?(或いは中国とかが、吹き込んだのかしら?)そうでないと、そこまではっきり言わないと思うんだよね。。。

中国にすれば、とうとう本音がでたか、というところか。一生懸命オバマやガイトナーが中国とパートナーシップを築こうとしているのに。

或いは、米国債、もっと買えよって中国にさりげなく脅したい?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2009 01:03:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.