105784 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私のたからもの

私のたからもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

(yulia)

(yulia)

Freepage List

Calendar

Comments

(yulia)@ Re[1]:マカラお兄ちゃん:1(07/05) わにともさん >こんにちは!  ちょうど…
わにとも@ Re:マカラお兄ちゃん:1(07/05) こんにちは!お久しぶりですね。暑くなっ…
(yulia)@ Re[1]:2013年忘年会(?)(02/01) ワニともさん すっごく久しぶりにブログ…
ワニとも@ Re:2013年忘年会(?)(02/01) お久しぶりです。 お元気ですか?忘年会楽…
(yulia)@ Re[1]:10回記念(03/16) わに友さん >祝10回!!おめでとうござい…

Category

Favorite Blog

あゝ平凡なる我が人… 芍藥の歌さん
2006.04.24
XML
カテゴリ:ヨーロッパ
ノルウェーのハンナが我が家に遊びに来た時、
彼女は来日して5ヶ月目、高校2年生だった。

夏の暑い日の夕方晴れ
お茶を飲みながら、“日本語”について話した。
彼女にはたくさん疑問があったようだった。
「“気に入る”と“好き”はどう違うの?」
「関係ないってどういう事?」
「微妙ってどれくらい?」
次々質問されても、うまく答えられなかった。
普段私達が意識せずに使っている言葉、それこそ“微妙”に意味が違うのだろうけど
それは感覚として自分の中で理解している言葉だった。

結局、はっきりした答えが出なかった。
いろいろ例を挙げて言ってみたのだけど、分かってもらえなかったのだ。

それから半年後、ハンナは無事に日本での留学生活を終え、ノルウェーへ帰って行った飛行機

そして、先週。
ハンナから日本語でメールが届いた。
私が送った「今年の桜の押し花」が届いたのださくら
そこにはこう、書かれていた。
「最近読んだ日本の本のなかにこんな言葉を見つけました。
 “物の哀れ”
 とっても日本的だと思います。
 桜は“物の哀れ”だと思えるからこそ、綺麗なのかな」

あれから・・・日本での生活を続けて、日本人の感覚を知ったんだなぁ。
きっと、日本語を知ったのでもなく、言葉を覚えたのでもなく、
体で、全身で、その心を知ったんだねどきどきハート

懐かしいなぁ、あの暑い夏の日・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.24 20:39:35
コメント(6) | コメントを書く
[ヨーロッパ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.