916276 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.04
XML
カテゴリ:子育て
先日も高1の少女が自殺していましたね。
ブログに書き込まれたことが原因だったとのこと・・・

我が家では、娘たちにその話をしました。
長女が今高1なんですけど
なにしろ、次女が幼稚園の時からパソコンにふれていて、
小学生の頃には二人ともがネットに慣れ親しんでいます。

長女が高校に入ってから、念願だった携帯を持たせました。
それにはフィルターなるものをかけています。
それも私が欲したというよりも
AUの人にすすめられたからなんですけど
一番安全度の高いものをつけたので
娘は不満です。
天気予報も見れない、だとか。

けれども携帯でネットをするとお金がかかりますから、
ネットはつなぎ放題のパソコンでするというルールを定めています。
携帯のお金も、毎月のお小遣いの代わりに親がはらっていますが、
それが基本設定の金額をうわまわれば
徴収するという約束事をかわしています。
昨夜も子供の携帯の電話代が1万円近くかかっている話が
テレビにとりあげらえています。
小中学生に携帯を持たせないようにしよう、とか。

政治家は、危険なネットを子供たちにふれさせないように、と
考えています。
けれども子供たちは、ゲームに依存するような状態で
携帯にはまります。
そして、親は、こまったものだと思いつつも
それを容認してしまっているようです。
その現実の中で、子供たちには、
何が育つでしょうか?

結局は自分のやりたいようにできて、
ネットとの付き合い方が学べないまま、
情報に汚染されていく環境に身をおいているわけです。
それを親が、指導することもできないという現実。
ネットには、危険なものもあるという認識や
ネットとの付き合い方、を周りが教えなければ、
子供たちが自分で痛い思いをして
学んでいかなければならなくなります。
そこに“ふれないように”していてもそれは学べません。

そのあたりのことを理解している人は
どのくらいいるででしょう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.04 05:58:47
コメント(13) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumemi227

yumemi227

Category

Freepage List

Favorite Blog

あちぃ~ New! ふらっとぴっとさん

ネット情報の活用法… New! 5dolphinさん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

目指せ!シナリオラ… mrscreenplayさん
さくらと夢の助 夢の助さんさん

Comments

 背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
 yumemi227@ Re[1]:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) こもり 晴さんへ はい、またぜひいろい…
 こもり 晴@ Re:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) つな・かんでは、ゆっくりお話ができず残…
 yumemi227@ Re[1]:つながることの大切さ(07/03) こもり 晴さんへ コメントありがとうご…
 こもり 晴@ Re:つながることの大切さ(07/03) はじめまして。 KHJ徳島つばめの会 家…

© Rakuten Group, Inc.