917010 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.08
XML
カテゴリ:百徳通信
GWが終わり、我が家は平常モードになっています。

今日は、父を病院へ送り届けたあと、
金沢の本部教室にて百徳の教室に参加するので
それまでの空き時間を、いきつけのネットカフェにて
過ごしております。

毎回小1時間ほどですが
ネットに集中できるよい時間となっています。

さて、今日は百徳通信vol.0011をアップします。


---------------------------------------------------------------------

   百徳通信 ~時を紡ぐ、想いを紡ぐ~ vol.0011 (2009.3.29)

----------------------------------------------------------------------
人の歴史と共に始まる布の歴史・・・
古布にこめられた想いを語る百徳通信を発行しております。
----------------------------------------------------------------------

~藤布~


藤布は古事記の応神記にハルヤマノカスミオトコの身に付けた

藤の衣から、美しい花が咲きイズシオトメの心を射止めた話や、

万葉集にも藤衣を詠んだ歌が残されているのだそうです。


1500年頃までは最も手軽な繊維素材だったようですが、

1510年、三河の国(愛知県)に綿がもたらされ、

この地で初めて栽培されると、

徐々に自然布そのものが失われていくようになっていきました。


藤布はかつて単に「強い繊維」という実用性から、

醤油搾りや蒸し布、畳の縁などに使われていたようです。




藤は、リース台に使うために採取したことがありましたが、

自然布について知るようになるまで

あの蔓が布になるとは思いもよりませんでした。

オヒョウと同様に藤の硬い繊維が布になるまでには、

いくつもの工程を経ています。

藤の場合は、4~5年ものでまっすぐなものが

布に向いていたんだそうです。

できあがった繊維は、シマナイのような感じに見えます。



----------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.08 08:47:02
コメント(6) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumemi227

yumemi227

Category

Freepage List

Favorite Blog

ひさしぶり過ぎて… New! ふらっとぴっとさん

ネット情報の活用法… 5dolphinさん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

目指せ!シナリオラ… mrscreenplayさん
さくらと夢の助 夢の助さんさん

Comments

 背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
 yumemi227@ Re[1]:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) こもり 晴さんへ はい、またぜひいろい…
 こもり 晴@ Re:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) つな・かんでは、ゆっくりお話ができず残…
 yumemi227@ Re[1]:つながることの大切さ(07/03) こもり 晴さんへ コメントありがとうご…
 こもり 晴@ Re:つながることの大切さ(07/03) はじめまして。 KHJ徳島つばめの会 家…

© Rakuten Group, Inc.