916862 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YUMEMIRUTOKI

YUMEMIRUTOKI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.22
XML
カテゴリ:気づき

100709_1537_01.jpg


昭和よりも平成の子どもの方が
アトピーの子どもたちが増えている、ということが
言われたのはまだ平成1桁の頃・・・・
わが子が生まれてみたら、ひどいアトピーでした。
私なりに妊娠時から食事療法らしきものを試みて
特にアレルギーに関係する3大食品を避けて
油や砂糖も避けました。
けれども皮肉なことに、食べるものを選んだがゆえに
その食品に関係ないものとしてパンや手づくりのスコーンなど
お菓子を食べていたところ、
卵や牛乳のほかに小麦のアレルギーまで持ってしまいました。

結局は生まれる前半年ほど除去したとしてもそれ以前に
蓄積されたものが遺伝子レベルにて影響していたようです。
次女の時は、長女が生まれてよりまる3年間食事に
気をつけていたこともあってか比較的
アトピーの方は軽くて済みました。

ところが次女の場合は生後まもない頃より
気管が弱いのが顕著にわかりましたね。
それはわが子だけではなかったようです。
長女が生まれてより気がつくようになったことは、
わが子同様にアトピー肌の子が多いということでした。
そして4歳になると同時に喘息を発症・・・・
でもその頃はまだ喘息の子どもというのは
少なくて私は、子育てサークルの全国版の会報を
通じて喘息の子どもをもつお母さんとの
情報交換をする通信の発行を呼びかけたほどでした。

今驚くのは、次女と同じ学年の子に、喘息の子が多いことです。
長女の時には同じクラスに1人いるかいないかでした。
次女の場合は、何人もの子がかつて喘息が出ていたとか
現在も入院するまでの発作になることがある、という人の話を
結構聞きます。正確には統計をとらねばなんともいえませんが、
5~6人はいるという感じでしょうか?

意識されないところで始まった環境破壊や食生活の乱れは、
このようにして目に見える形となって
その影響を見せ始めています。
その意識されていないものときちんと向き合って
意識していくようにすることがまず
大事なことのように思います。(2007.03.10)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.22 08:45:54
コメント(0) | コメントを書く
[気づき] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumemi227

yumemi227

Category

Freepage List

Favorite Blog

国民にケンカうって… New! ふらっとぴっとさん

ネット情報の活用法… 5dolphinさん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

目指せ!シナリオラ… mrscreenplayさん
さくらと夢の助 夢の助さんさん

Comments

 背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
 yumemi227@ Re[1]:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) こもり 晴さんへ はい、またぜひいろい…
 こもり 晴@ Re:ひきこもりつながる・かんがえる対話交流会(08/21) つな・かんでは、ゆっくりお話ができず残…
 yumemi227@ Re[1]:つながることの大切さ(07/03) こもり 晴さんへ コメントありがとうご…
 こもり 晴@ Re:つながることの大切さ(07/03) はじめまして。 KHJ徳島つばめの会 家…

© Rakuten Group, Inc.