5000232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.11.10
XML
二日目は、とにかく乗り物をいろいろと乗り換えた一日でした。いろんな島を次々と訪問したわけですから、仕方がないですね。

先に乗り物だけ書いてみると、

1. ホテルから9人乗りタクシーで漁港の「せり」を見に
2. 9人乗りタクシーで漁師食堂へ行き朝ごはん
3. 9人乗りタクシーで福江港へ
4. チャーター船で久賀(ひさか)島 五輪教会へ徒歩
5. チャーター船で奈留島 江上教会へ徒歩
6. チャーター船で洞窟クルーズ(若松島)
7. チャーター船で上五島へ
8. 9人乗りタクシーで有川港そばの昼食会場へ(地獄炊き五島うどん)
9. 9人乗りタクシーで上五島飛行場へ
10. シャトルバスで頭ヶ島教会へ
11. シャトルバスで上五島飛行場に戻る
12. 9人乗りタクシーで矢堅目の塩釜見学
13. 9人乗りタクシーで有川港に戻る
14. 高速船ジェットフォイルで長崎港へ
15. 普通のタクシーでJR長崎駅へ
16. 特急かもめでJR博多駅へ
17. 博多駅から新幹線で博多南駅へ
18. タクシーで自宅に帰る

というわけで、さささーっと紹介しますね。


みんなでぞろぞろと、せりの見学へ



漁師食堂に行くと、背広姿のお役人風の人が数人いるなぁ・・・と思ったら、なんと、五島市の市長さんでした。



サザエのせり体験の時に、みんなが内心(重い物はいやだなぁ・・・)と思ってあまりせりに参加しなかったのですが、このおじさんが「2500円!!」と元気に叫んだので、無事落札。
あとで、屋久島の町長さんだとわかりました。


みんなが大体食べ終わった頃に挨拶をされたこの方は、八丈島の町長さんでしたよ。


こちらに帰ってきてから確かめたら、本当でした。




食べている時も、会場を出てからも、いっぱいお話しました。
私が「今度屋久島に行きたいな、と思っていたんですよ。」と、町長さんに行ったら、
「八丈島だったら、そのまま行けばいいけれど、屋久島に来るなら体を鍛えてから来てくださいね。」
ですって!! 屋久島の自然を満喫するなら、体力勝負ということなのでしょうね。

そうそう、クイズが出され、二人の人が答えたけど正解でなかったので、しょうがないので私が手を上げて答えを言ったら「正解」
というわけで、頂いた景品が「くじらクッキー」でした。5枚入りで380円のもの。(あとでよく見たら、クジラと椿油が入っていましたよ。味は微妙・・・)


食後は、いよいよいろんな島をチャーター船で周ります。








久賀島の次には、お隣の奈留島へ。







この、大量にいた小さな青い魚はルリスズメダイだそうです。近くにいた年配の漁師さんに尋ねたら、以前はいなかったけど、海水の温度が上がったからか、沖縄あたりからやってきたのだそうですよ。
水の中にいるときは青いけど、すくって手に載せて見ると、少し赤みがさす・・とおっしゃっていました。






次は隠れキリシタンが発見されたという洞窟の見学。


波が荒い日には近づけないらしいのですが、この日はとても波が静かだったので、岩場に上陸できました。









それから、前日に私一人で見た若松大橋をくぐり、


上五島につきました。


有川港まではけっこう遠かったです。港近くの料亭で五島うどんの昼ご飯を頂き、その後は自由時間。
それから、飛行場へ


頭ヶ島教会に行く道は狭いし、近隣の住民の迷惑になるので、一般の車が入らないように、ここに駐車場がありシャトルバスで送り迎えをしてくれるようになっています。







ここでも、けっこうのんびりできましたよ。

それからまた飛行場までシャトルバスで戻り、タクシーで次の見学地へ



製塩工場と聞いていたのだけれど、こんな風にまきをくべて煮詰めているとは知りませんでした。昔ながらの方法なのでしょうね。塩田を作るような平地が少ないので、こういう方法で塩を作るのだそうです。



出来上がるまでに、二週間くらいかかる、と言われたので、買うつもりはなかったのだけど、つい買ってしまった・・・

三回の旅行で、これだけの塩が・・・ 


それからまたタクシーで港へもどり




乗り込むとき、皆で「かもめなのに、なんでツバメの絵がついとーとかいな??」と話しましたよ。


この列車は、もう左右に揺れまくりでびっくりしました。キャスター付きのバッグを足元に置いていると、横の通路に滑っていってしまいます。だから、ずっと足で止めていました。

帰ってきてから調べたら、この車両はスピードが出せるように、振り子式の車体になっているのだとか。酔う人が多いらしいですよ。
なんか、みぞおちから下の部分がずっと左右に揺さぶられ続けている感じでした。それに、時々耳もつーんとなったし・・・

乗り心地は新幹線の方がいいです。


というわけで、五島の旅の紹介はおわりです。

これが12月の分なので、次の旅行は1月の終わり頃になるか、2月にするか・・・まだ未定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.10 01:14:41
コメント(10) | コメントを書く
[国内ミニミニ観光旅行] カテゴリの最新記事


PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

kororin912@ Re:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! 小芋さんへ 以前ナミアゲハを飼育したとき…
小芋さん@ Re:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! ブロンズ系の葉っぱのものは、紫陽花にも…
kororin912@ Re[1]:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! ごねあさんへ このダリアは、ポンポンダリ…
ごねあ@ Re:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! ダリアは珍しい色ですね。私は好きです。 …
kororin912@ Re[1]:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! Photo USMさんへ このコメントに書かれて…
Photo USM@ Re:ブルーベリー、ダリア、ツマグロ(06/15) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木15〕を…
kororin912@ Re:アジサイの実は小さな水瓶、ブルーベリーを美味しく(06/14) New! naomin0203さんへ この新常山は、特に、お…
naomin0203@ Re:アジサイの実は小さな水瓶、ブルーベリーを美味しく(06/14) New! 紫陽花に実が成るだなんて、思いもよりま…

Category


© Rakuten Group, Inc.