2990629 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/07/25
XML
テーマ:尾瀬大好き(577)
カテゴリ:尾瀬


                          7/23~24 「尾瀬ヶ原 夜のネイチャーツアー」:一日目


9時半、戸倉の駐車場に参加者13名が集合。

9.27s.jpg

募集一週間で定員に達したそうですよ。

鳩待峠まで一般車両通行禁止なので乗合いタクシーで向います。


10:05 鳩待峠着。

10.05s.jpg


10.22 軽く体操をしてから、いよいよ出発です。 

10.22s.jpg
他からの種子を入れない為に、靴に付着した種などをマットで良~く落としてから・・。


天気は快晴!

10:42 ちょっと止まって至仏山をパチリ♪

resize0010.jpg


11:46 山の鼻到着。 写っていませんが、休憩場所は人でいっぱいでした。

11.46 山の鼻s.jpg


11:47 宿泊場所の尾瀬ロッジの前で1時間のお昼休憩おにぎり  

11.47 尾瀬ロッジという茶区s.jpg


休憩後はロッジへ荷物を預けて「尾瀬環境ミニツアー」へ出発!


最初はトイレの説明から。
トイレの後ろには幾つもの「合併処理浄化槽」があって、
最終的には岩魚が住める位まで浄化してから地中を通して川に流しているそうです。
トイレットペーパーは乾燥させてヘリコプターで運びます。
とっても維持費がかかるので1回100円のチップ制なのですが、赤字だそうです。
(写真、撮り忘れました^_^;)


13.00 お次は 研究見本園へ

13.00 研究見本園へs.jpg


が咲いてた花。 花をここに集めた訳ではなく、地形的に色々な花が集まったそうです。

13.01植物分布図s.jpg

混んでいる時木道は立ち止まれないけど、ここならゆっくり写真撮影ができますよ。




13:20 キンコウカ(ユリ科)
13.20 キンコウカs.jpg


おしべはフワフワ めしべは真っ赤♪ 9月には全体が赤く染まり草紅葉の主役です。

13.05 キンコウカs.jpg


14:38 葉が9段あるクガイソウ (九蓋草、九階草):ゴマノハグサ科

14.38 クガイソウs.jpg


13.22 カオジロトンボさん、踏まれないで!!

13.22 カオジロトンボs.jpg


13.28 オスは真っ赤で目立つけど、なかなか見つけられない ハッチョウトンボのメス

13.28 八丁トンボのメスs.jpg
成虫の体長は雄で20mm 雌で18mmで、日本一小さなトンボだそうです。


13:35 ヒツジグサ(スイレン科) 

13.35 ヒツジグサs.jpg
未の刻(午後2時)頃に花を咲かせるので、ヒツジグサ。(実際には11時頃には開きます)


真ん中に玉が乗ってると教えて貰って、一生懸命ズームで撮りました(^^♪

13.59 ヒツジグサの玉s.jpg


ただ歩いていると見落としそうな花やトンボを沢山見る事ができました。
説明をして貰うと、自然の不思議に感嘆します。


まだまだ色んなお花を教えて貰いましたよ。
この続きはまた明日・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/05/20 05:47:16 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.