2075527 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

広島カープ考察

広島カープ考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:広島情報(06/06) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:51戦目(06/06) X youhei00002 フォローしてください
うし48@ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48@ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

カテゴリ

2024.05.24
XML
カテゴリ:広島東洋カープ


『参考にすべき箇所』

 本日の広島は1-2で昨日に続いて1点差で阪神に敗れました。
先発ハッチは初回に中野にヒットと盗塁を許して二死二塁の後、大山を詰まらせながらもライト前タイムリーとなって失点、その後に無死満塁のピンチを背負うも今度は大山を内野フライ、ノイジーを併殺打に打ち取って大ピンチを凌ぎ、5回を投げて5安打7奪三振3四死球1失点でした(4:5:2:1)。
ただやはり基本的に球が高く、イメージで言えばカーブのないアンダーソンで、アンダーソンすらリリーフの方が良いと思っていただけに、やはりハッチはリリーフの方が良いのではないでしょうか?
私としては黒原とハッチの役割を入れ替えた方が良いと思います。
2番手中崎は1回2安打無失点(0:2:2)、3番手塹江は0.1回1安打1四球で降板(2:0:0)、4番手矢崎は一死二三塁から登板して犠飛で生還を許すも後続を打ち取りました(0:2:0)。
5番手黒原は三者凡退2奪三振無失点(1:0:0)、一昨日も見ましたが、今の黒原は打たれる気配を感じず、カーブで緩急も付けられるのですからやはり先発を務めて欲しいところです。
6番手ケムナは四球でピンチを背負うも何とか大山らを打ち取って無失点に抑えました(2:0:0)。

 一方野手陣は先発西の前に打線が沈黙、僅か3安打に抑え込まれます。
8回には二死となって桐敷から野間がヒットで出塁し、菊池もヒットで続くもノイジーが打球を後逸して一気に野間が生還して1点を奪い、9回は一死一三塁の場面を作るも代打松山が併殺打を打ってしまい、追いつけませんでした。

 苦手な投手の前に沈黙しましたが、投手陣は阪神打線を2試合連続で2失点に封じているだけに、勝てる可能性を作ったという点は大きいと思います。
ただ今日の試合で勝敗を分けたのは細かい部分、向こうは再三好守(森下や中野)を連発(ノイジーのミスがあったとはいえ)し、西は低めをつき、大山は昨日の末包について言及した際に「詰まっても良いからライト前にポトリと落とすぐらいのイメージで」と書きましたが、初回の打撃は正にそれを実践されてしまいました。
長打のある打者は自然と外野手は後ろに守る(サヨナラの場面でない限りは)ので他の打者に比べるとこのような打球がヒットになりやすく、長所を活かした打撃だったのではないでしょうか。
逆にこちらは坂倉が無人の一塁へ送球、ハッチは高めに浮きがちだった事が災いして大山の詰まった打球も外野へ運ばれてしまい、松山の打撃も内角高めを打つのならばフライを打って欲しかったのですが叩きつけるような打ち方になってそこそこ強い打球のゴロとなり、それが災いして併殺打となるなど細かいところで勝敗を分けてしまったかと思います。

 個人的に2試合とも1点差でしたが、阪神は不調の佐藤が出ていない上に前川など期待の若手もそこそこ結果を残しており、まだ余力がある印象を受けます。
一方こちらは上本の復帰ぐらいしか上積みがなさそうで、阪神を捲るには若手野手の台頭が不可欠ではないでしょうか。
秋山や野間、末包といった打者は技術面を見ても絶対的なレギュラーという存在ではなく、必ず調子を落とす時期が来るので田村や久保、中村奨成、今のところ結果を出している林といった打者の台頭が欲しいところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 00:25:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.