2193567 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2016年11月10日
XML


歌謡曲・演歌の作曲家、船村徹、文化勲章受章!
大衆芸能の歌謡曲・演歌の世界から初の受賞、
これは快挙だ!!!

20091126212842.jpg

(船村徹)



平成28年11月3日、皇居宮殿「松の間」で文化勲章授賞式が行われ、今年のノーベル医学・生理学賞に決まった大隅良典氏ら6人に、天皇から文化勲章が親授されました。
6人の受賞者の内、5人は従来型の「お固い」学者、作家、画家で占められましたが、どの中で唯一人、
「柔らか系」の大衆芸能の歌謡曲:演歌の作曲家・船村徹氏が歌謡界から初めて受賞の栄誉に輝きました。

これは正に快挙だ!
文化省の役人の頭も少し柔らかくなったのかな?

リュウちゃん、少し気に掛かりましたので過去の文化勲章受章者につきまして少しネットで調べてみました。

文化勲章は昭和12年、当時の内閣総理大臣、弘田弘毅の発案で始まり、今年で80回になります。受章者の総計は全部で396人、分野別では「学術部門」が217人、「芸術部門」が172人、「貢献部門」が5人、「特例」が2人です。

船村氏は上記の分野では「芸術部門」に入る筈ですが、この部門は古典芸能、文学、美術の3部門でほぼ独占されていて、
「他の部門」受賞者は稀なのです。

試みに、上記「他の部門」の受賞者を以下に挙げてみます。

★昭和31年:山田耕筰(作曲)、
★昭和60年:黒澤明(映画)、
★平成6年:朝比奈隆(洋楽・指揮)、
★ 平成7年:杉村春子(演劇)→辞退、
★ 平成8年:森英恵(服飾デザイン)
★ 平成12年:山田五十鈴(演劇)、
★ 平成17年:森光子(大衆演劇)、
★ 平成22年:蜷川幸雄(演劇)、
★ 平成24年:山田洋次(映画)、
★ 平成25年:高倉健(俳優)、
★ 平成27年:仲代達矢(俳優)、
★ 平成28年:船村徹(歌謡曲・演歌作曲)


う~ん、やはり音楽・大衆芸能は軽視されている、
作曲家は中田喜直も武満徹も古賀政男も古関 裕而も受章していない!
作曲家は「赤とんぼ」の山田耕作と船村徹の2人だけだ!



<船村徹プロフィール>


昭和21年生まれのリュウちゃんのとりましては船村徹の歌は少年時代から親しい存在でした。彼の出世作、春日八郎の「別れの一本杉」が発売されたのが昭和30年、リュウちゃん9歳、小学校4年生の時でした。以来61年間、さまざまな歌手の歌う「船村メロディ」にいつも魅了されてきました。
「リュウちゃんの懐メロ人生」は美空ひばりと船村メロディによって作られたと思っています。

船村徹は昭和7年栃木県生まれ、現在、84歳になります。
東洋音楽大学(現:東京音楽大学→日本で一番古い歴史を持つ私立音楽大学)ピアノ科卒業(在学中、1級上の声楽科に黒柳徹子がいて、よく伴奏につき合わされたそうです)


在学中に2歳年上の作詞家
高野公男と知り合いになり、昭和30年、高野=船村のコンビで作った春日八郎の「別れの一本杉」が大ヒット、このコンビは一躍、売れっ子になりましたが、高野は「別れの一本杉」発売の翌年、肺結核のため、26歳の若さで帰らぬ人となりました。青木光一の「男の友情」は2人の友情の「美しい結晶」となりました。

高野が夭折した昭和31年、
キングレコードからコロムビアレコードに移籍、ここで青木光一美空ひばり島倉千代子などに数々の名曲を提供、無名時代の北島三郎をデビューさせ、北島がコロムビアからクラウンレコードに移籍した後も師弟関係が続いています。彼の愛弟子は北島三郎の他に、鳥羽一郎大下八郎、香田晋、森若里子などがいます。

ちあきなおみはコロムビア在籍時代、「喝采」や「円舞曲(ワルツ)など重厚なポップス曲を歌っていましたが、演歌のオファーがあった時、
「演歌なら船村徹を歌ってみたい」との希望を出し、それが縁となり、「さだめ川」、「酒場川」、「矢切の渡し」(「酒場川」のB面曲、後年、細川たかしの歌唱で大ヒットしましたが、オリジナルはちあきの歌唱です)などの船村演歌をリリース、
ちあきがテイチクに移籍してからも、
「紅とんぼ」のような名曲をちあきなおみに提供したのです。

平成7年、学術・芸術・スポーツ分野の功労者に授与される「紫綬褒章」受章、平成20年、文化勲章に次ぐ栄誉とされ、文化勲章受章の必要条件とされる「文化功労者」に選考、それから8年後、遂に昔の「勲一等」と同等とされる文化勲章を受章したのです。



<船村徹の歌>

◎高野公男作詞の曲

作詞家・高野公男と船村徹のコンビは、出世作「別れの一本杉」から僅か1年と少しの間の短い時間だったのですが、以下のような名曲の数々を世に出しました。中でも、高野の絶筆となった青木光一の「男の友情」は涙なしには聴けない傑作です。

★春日八郎「別れの一本杉」

thZCNWJ7VV.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=g6L_T4JnTUM



★三橋美智也「あの娘が泣いてる波止場」

enka0002_mihashi.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=QMhKi6GohR4



★三橋美智也「ご機嫌さんよ達者かね」
https://www.youtube.com/watch?v=oRK7PjuaIsg



★若原一郎「ハンドル人生」

https://www.youtube.com/watch?v=hpFdJR2BLCg



★青木光一「早く帰ってコ」

thCADFUYE5.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=67-5oXjzUyQ



★青木光一「男の友情」
短かった高野=船村コンビの最後の曲、この歌に船村演歌のエッセンスがすべて詰まっているとリュウちゃんは思っています。
以下に1番の歌詞を掲載します。

ゆうべも君の夢見たよ
なんの変わりもないだろね
東京恋しや行けぬ身は
背のびしてみる遠い空
段々畑のぐみの実も
あの日のままにうるんだぜ

https://www.youtube.com/watch?v=BnHiM1pN93o



★大月みやこ「三味線マドロス」(オリジナル:美空ひばり)
https://www.youtube.com/watch?v=dbcHH-tRROU




◎青木光一

★「柿の木坂の家」
https://www.youtube.com/watch?v=UAuehu_QQOE


★「僕は流しの運転手」
https://www.youtube.com/watch?v=EzgQVldrmpQ




◎伊藤久男「初めての人」
https://www.youtube.com/watch?v=5M8vA8pPrTA



◎小林幸子&八代亜紀「夜が笑ってる」(オリジナル:織井茂子)
https://www.youtube.com/watch?v=KrkO1igenAU


◎初代コロムビア・ローズ「どうせ拾った恋だもの」

hqdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=yX_Cd4z-WjI




◎美空ひばり

20110615_misorahibari.jpg


実はリュウちゃん、美空ひばりのファンで、彼女の生前のシングル盤をA・B面すべて収録した「美空ひばり大全集」
(CD35枚組、全517曲収録)を持っています。今回、その中の船村徹作曲の歌を調べましたところ、42曲ありました。
以下にその42曲の中から、You-Tubeにアップされていた幾つかの歌を貼り付けます。

★「波止場だよ お父つぁん」
https://www.youtube.com/watch?v=PijsASIn18k&spfreload=10


★「母さんギター」
https://www.youtube.com/watch?v=925XW72qKPo


★「ひばりの佐渡情話」
https://www.youtube.com/watch?v=nWNqC6Ns2Nk


★「哀愁波止場」
https://www.youtube.com/watch?v=PRrm1mCJUI0


★「みだれ髪」
https://www.youtube.com/watch?v=GGjJ6HFviSA



◎島倉千代子

96075066bd6a6d6896d6a46f8f9327d99ab0450c_98_2_9_2.jpg


島倉千代子には、美空ひばりの「波止場だよ、お父つぁん」と対をなす「東京だヨ、おっ母さん」という名曲がありますが、船村作品は意外に少ないようです。

★「哀愁のからまつ林」
https://www.youtube.com/watch?v=kDjQ5uG7ToI


★「東京だヨ、おっ母さん」
https://www.youtube.com/watch?v=ZqEBqPO22mI


★「悲しみの宿」
https://www.youtube.com/watch?v=Z_JDEK3ghpE





◎小林旭「ダイナマイトが百五十屯」

031f6e1ae390e7823a943ef36526c449.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=xFg6IYaWUJY


◎舟木一夫「夕笛」

hunaki.jpg

西条八十の詞は三木露風の「ふるさとの」のパクリですが、船村の曲は大傑作!
リュウちゃん、この歌を歌うと、途中から涙ウルウルになり、最後まで歌えないのです。
https://www.youtube.com/watch?v=tPvIRnJMy-I



◎村田英雄「王将」

th4VLUJ40J.jpg


戦後初のミリオンセラーになった歌、リュウちゃん、村田英雄は苦手なのですが、この歌は傑作だと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=Em_6pq5FbnQ



◎北島三郎

th8IMFD4WC.jpg


★「ブンガチヤ節」
サブちゃんのデビュー作、当時、澁谷界隈で歌われていた猥歌を船村徹が採譜し、星野哲郎が別の詞を付けた曲です。「キュッキュキューキュッキュキュー」という合いの手が「ベッドが軋む音を連想させる」という訳の判らない理由で発売一週間で放送禁止になってしまいました。リュウちゃん、高校生の時、地元の盆踊りで聴き、いっぺんに気に入りました。
https://www.youtube.com/watch?v=Nbk2HrbJbYw


★「なみだ船」
https://www.youtube.com/watch?v=56939eCD63E


★「風雪ながれ旅」
https://www.youtube.com/watch?v=VlVjJUaAA2Q


◎鳥羽一郎

th2RHW6315.jpg

★「兄弟船」
https://www.youtube.com/watch?v=tv2xlNdupgI


★「母のいない故郷」
https://www.youtube.com/watch?v=qAn83wnrvFQ



◎大下八郎「おんなの宿」
https://www.youtube.com/watch?v=IZfSbmIPV-Q


◎北原謙二「夢で泣け」
https://www.youtube.com/watch?v=hV7f-GjkR6M


◎藤圭子「新宿挽歌」

thOA0Q5H46.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=vhiYoYCZ4q4



◎石川さゆり「港の潮暦」

thPVRMGBKK.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=5QOkCADfTSo



◎松原のぶえ「おんなの出船」
https://www.youtube.com/watch?v=3E-EEFnqWus&index=16&list=PL222AF18E18F9603F


◎大月みやこ「女の港」

thA5JJ81WD.jpg


リュウちゃん、大月みやこはこの歌しか知りませんが、これも歌っている途中で涙ウルウルになってしまうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=y7Y9AGw6fx4



◎内藤洋子「白馬のルンナ」

th7VLFUWRL.jpg


「演歌の巨匠」船村徹の異色のアイドルポップス、内藤洋子は昭和40年、黒澤明監督の映画「赤ひげ」でデビュー(現在では喜多嶋舞の母といったほうが判るかな?)、この歌は50万枚を超えるヒットを記録しました。
https://www.youtube.com/watch?v=baA7Biw4d18



◎森昌子「寒椿」

th.jpg


森昌子43枚目のシングル、リュウちゃんは森昌子の歌の中の最高傑作だと思っています。この歌も歌っているうちに涙ウルウルになり、最後はメロメロになってしまうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=sMrW89lk0Ro



◎ダ・カーポ「宗谷岬」
NHK「みんなのうた」のために作られた愛唱歌です。これも異色作ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=x6vBVZOUllQ



◎ちあきなおみ

c7f2b17a48e36ed13a9c7c6507c48215_400x400.jpg


平成4年、最愛の夫を肺癌で亡くし、以後一切の芸能活動を絶ったちあきなおみ、彼女の評価は芸能活動休止後、ますます上がり続けています。

ちあきの義兄である宍戸錠は彼女の歌に関し、「ちあきの歌の上手さはハンパじゃないんだよ。好き嫌いはあると思うけど、俺は美空ひばりより上手いと思うね。ありとあらゆる流行歌、英語の歌も含めて、ちあきにかなう歌手はいないよ。リズム&ブルースでもゴスペルでもないんだけど、ちあきは心にその二つの精神を持っている。びっくりするぐらい上手い」と語っていますが、リュウちゃんも同感です。

また、ちあきのデビュー曲「雨に濡れた慕情」など、彼女の初期の楽曲の作曲を手掛けた鈴木淳、「ちあきなおみの最大の武器は声だ。張りがあって、ハスキーさがプラスされた独自の声。世界に二つとないようなヴァイオリンにも似た『名器』たる響きがある」と語っているようですが、これも同感、

船村徹はちあきの休業直前の楽曲を多く手掛け、ちあきの「演歌歌手」としての開花の担い手でした。リュウちゃんも昭和63年にテイチクレコードから発売された彼女の企画アルバム「紅とんぼ/ちあきなおみ 船村演歌を唄う」というアルバムを聴き、圧倒されました。以下にこのアルバムに収録されている歌から11曲をUPしますが、リュウちゃんが特に深い感銘を受けたのは「紅とんぼ」、「ひとりしずか」、「都の雨に」の3曲です。特に「都の雨に」は滂沱の涙!

ちあきなおみの歌う船村演歌、最高だ!


★「矢切の渡し」
https://www.youtube.com/watch?v=opDT41S8Wno


★「さだめ川」
https://www.youtube.com/watch?v=opDT41S8Wno


★「酒場川」
https://www.youtube.com/watch?v=_i7Ks0Nv-ws


★「紅とんぼ」
https://www.youtube.com/watch?v=7EEzeA3liHQ


★「ひとりしずか」
https://www.youtube.com/watch?v=FV0jFm43uh8


★「都の雨に」
https://www.youtube.com/watch?v=ajTziZgvdqU


★「男の友情」
https://www.youtube.com/watch?v=i-kMHdrU-EI


★「昭和えれじぃ」
https://www.youtube.com/watch?v=iQtH1zpQOoQ


★「新宿情話」
https://www.youtube.com/watch?v=iQLGLesmA_I


★「雨の夜あなたは帰る」(オリジナル:島和彦)
https://www.youtube.com/watch?v=wQIPFT56zO8


★「悦楽のブルース」(オリジナル:島和彦)
https://www.youtube.com/watch?v=IGctcFDHckk


◎船村徹、本人歌唱

ajfuna.jpg

船村徹は自ら作曲した歌をギター一本を抱え、よくステージで歌っています。

船村自ら歌う歌、実に深い味があり絶品だ!
特に盟友、高野公男との最後のコンビとなった「男の友情」、
涙なしには聴けない!

★「別れの一本杉」
https://www.youtube.com/watch?v=xdzG8NFfabo


★「夕笛」
https://www.youtube.com/watch?v=J1gG-7e21eQ


★「風雪ながれ旅」
https://www.youtube.com/watch?v=LeR9i3cpt8o


★「みだれ髪」
https://www.youtube.com/watch?v=flbOa1pCAZc


★「のぞみ(希望)」
https://www.youtube.com/watch?v=1Bc3yEaEZJw

 

★「男の友情」
https://www.youtube.com/watch?v=GK_e6rlCV1E










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月10日 08時58分51秒
コメント(19) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.