2191055 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2019年11月21日
XML
​​​​​​​​​​​​​​​
全国的にも珍しいバラの寺「霊山寺」、
「霊山寺のバラ図鑑」第4弾!



前回の「奈良の古刹、霊山寺のバラ図鑑2019(3)」を更新したのが9月29日、もう2ヶ月近く経ってしまいました。
 
我ながら
更新のペースの遅さには呆れ返る!

でも、何とか頑張って更新する次第です。

​バラの紹介に入る前に、気に掛っていました「バラの花の形」の用語につきましてまとめておきます。リュウちゃんはバラの素人なので、以下のサイトから写真と説明文をお借りして紹介させて頂きます。​
 
​<花の形>​​

◎「丸弁」
花びらの縁が円い。

◎「剣弁」
花ビラの先が尖っている。​


◎「波状」
花びらが波うっている。

◎「高芯咲き」
咲き始めに中央が高くなる。​


◎「カップ咲き」
横から見るとカップのような花。


◎「ディープカップ咲き」
「カップ咲き」より深いカップ。


◎「ロゼット咲き」
クシュクシュと花びらが広がる。

<霊山寺のバラ図鑑2019(4)>

(61)「ブルグント81」


作出国:ドイツ(12981年、作出者:W・コルデス、四季咲きハイブリッドティー、剣弁高芯咲き。

​ビロード掛った真紅のバラ、「これぞバラ!」ですね。​
 
 
​(62)「レッドライオン」​​


作出国:イギリス、作出者:サムエル・マグレディ、四季咲きハイブリッドティー、剣弁高芯咲き。
 
​(63)「芳純」​




作出国:日本(1981年)、作出者:鈴木省三、四季咲きハイブリッドティー、
半剣弁高芯咲き、

​調香師からも高い評価を受けている香りの高いバラです。​
 
(64)「ハーモニー」


作出国:ドイツ(1981年)、作出者:W・コルデス、四季咲きハイブリッドティー、剣弁高芯咲き、強い芳香あり、
 
​​(65)「ディオレサンス」


作出国:フランス(1984年)、作出者・デルバール、四季咲きフロリバンダ、
カップ咲き, ディープ・カップ咲き、

フランスの香水、「クリスチャン・ディオール」に因んで命名されたバラです。
その名の通り、強い芳香があります。
 
(66)「高尾」


作出国:日本(1975年)、作出者:岡本 勘次郎、四季咲きハイブリッドティー、剣弁高芯咲き、

​岡本 勘次郎氏が高尾山の紅葉をイメージして作出したバラのようです。黄色いバラが花弁の先端から朱色に変化するバラです。​
 
​​(67)「ステファニー・ドゥ・モナコ」


作出国:フランス(1971年)、作出者:メイアン、四季咲きハイブリッドティー、半剣弁高芯咲き、

​モナコ公国のスティファニー公女に捧げられたバラです。この時、彼女は6歳でした。スティファニー公女は1965年、レーニエ大公とグレース王妃の第3子として生まれました。1982年、母グレース王妃の運転する車に同乗中、転落事故に遭遇、母のグレース王妃は死亡しましたが、ステファニーは命を取り留めました。1985年歌手デビュー、1986年に発売されたシングル盤「恋はセンセーション」はフランスで大ヒットしました。

<スティファニー公女「恋はセンセーション」>
 
以下はスティファニー公女のポートレートです。

母のグレースは金髪なのに
娘のスティファニーは黒髪、
ちょっと不思議?


(スティファニー公女)
 
​(68)「鶴見90」​​


作出国:日本(1990年)、作出者:京阪園芸、四季咲きハイブリッドティー、半剣弁高芯咲き、

​1990年に大阪の鶴見緑地公園で開催された『Expo '90 国際花と緑の博覧会』の記念のバラです。​
 
​(69)「ドフトツァーバー84」​​


作出国、:ドイツ(1984年)、作出者:コルデス、四季咲きハイブリッドティー、
剣弁高芯咲き、

​肉厚の真紅のバラです。「ドフトツァーバー」とは、「香りの魔法」の意、別名「ロイヤル・ウィリアム」、イギリスのウィリアム王子(1982年~)に捧げられたバラです。ウィリアム王子は現在37歳、エリザベス女王の孫で父のチャールズ皇太子に次ぎ、王位継承順位第2位の地位にあります。​


(ウィリアム王子)
 
​​(70)「花嫁」​​


作出国:日本(1970年)、作出者:岡本勘治郎(京阪園芸)、四季咲きハイブリッドティー、剣弁高芯咲き、

​淡いピンク色の清楚なバラです。枝のトゲが多いバラで、「清楚な花嫁は心の奥に鋭いトゲを宿している」ということなのでしょうか?​
 
​(71)「オマージュ・ア・バルバラ」​​




作出国:フランス(2004年)、作出者:デルバール、四季咲きフロリバンダ、
丸弁抱え咲き、

​フランスの女性シャンソン歌手・バルバラ(1930~1997年)に捧げられたバラです。​


(バルバラ)

以下に彼女のライブ映像を一つ貼り付けます。
 
 
​​(72)「サラバンド」​​




作出国:フランス(1957年)、作出者:メイアン、四季咲きフロリバンダ、高芯丸弁咲き, 半二重咲き、(受賞歴)バガテルバラ新品種国際コンクール金賞、ローマ国際コンクール受賞、AARS受賞、ジュネーブ国際コンクール受賞他、

多数の賞を総なめしている世界中で認められた名花です。
「サラバンド」とは、バロック音楽の3拍子の荘重な舞曲のことです。
 
 
​(73)「エルグランタイン(マサコ)」​​


作出国:イギリス(1994年)、作出者:デビッド:オースチン、イングリッシュ・ローズ、返り咲きシュラブ、

​先般、皇后になられた雅子様のご成婚を記念して作出されたバラです。エグランタインは「セーブ・ザ・チルドレン基金」というチャリティー団体を設立したエグランタイン・ジェブ女史にちなんで名付けられました)​


(雅子皇后)
 
​​(74)「夢乙女」​​




作出国:日本(1989年)、作出者:徳増 一久、一季咲き、ポンポン咲き、つるバラ、ミニチュア、

​「霊山寺」のレストランの壁一面に咲いています。素敵なミニバラですね!​
 
​​(75)「ロサ・ムリガ二―」​​


作出国:中国・ネパール、1919年に発見されtら原種、一季咲き、一重咲き、

​このミニバラも「夢乙女」と並んで、レストランの壁を飾っていました。​
 
​(76)「キュー・ランブラー」


作出国:イギリス(1912年)、作出者:キュー・ガーデン、一季咲き、一重咲き、つるバラ、ランブラー、

​「ランブラー」とは、「オールドローズの系統の一つ。匍匐(ほふく=地面に這うように成長する)させることを主に作出された。テリハノイバラ、ノイバラ、クリムソンランブラーなどを交配したもの」なのだそうです。でも、霊山寺の「キュー・ランブラー」は這っていませんでした。​
 
​(​77)「ジュピレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ」




作出国:フランス(2000年)、作出者:メイアン、四季咲きフロリバンダ、半剣弁高芯咲き、(受賞歴)2003年AARS受賞、

​グレース王妃の夫である元モナコ公元首国故レニエ3世の即位50周年に捧げられたバラです。赤と白の交わった花弁、モナコ公国の国旗を象徴しています。


(モナコ公国国旗)
 
​​(78)「プレイガール」​​


作出国:アメリカ(1986年)、作出者:ムーア、四季咲きフロリバンダ、一重咲き、

​本来の「プレイガール」は溌剌としたバラなのですが、霊山寺の「プレイガール」は「しおれかけ」ですね(残念!)​
 
​(79)「つるアンジェラ」




作出国:ドイツ(1984年)、作出者:コルデス、返り咲きフロリバンダ、半八重カップ咲き、(受賞歴)1982年ADR受賞、

中輪のピンクの花をいっぱい付ける人気のバラです。
作出年よりADR受賞が2年も早い???、
これは量産体制やバラの育成上、作出年よりも先にコンテストなどで受賞することがあるのだそうです。
 
​​(80)サハラ98​​




作出国:ドイツ(1996年)、作出者:タンタウ、四季咲きつるバラ、シュラブ、丸弁平咲き、

​イエロー、オレンジ、ピンクと花の色が変化する大輪のつるバラです。名前の由来は「サハラ砂漠」、サハラ砂漠の美しい砂の色に因んだ名称のようです。​
 
フ~、
やっと80種類のバラを
紹介することが出来ました。

あと1回で春に撮った霊山寺のバラの全てのバラを紹介出来そうですが、

​年内にラストブログを
更新出来ますことやら?​
​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月25日 16時50分14秒
コメント(31) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.