153512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もっと緑響くレストラン2

もっと緑響くレストラン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

常恭敬得菩薩・とし

常恭敬得菩薩・とし

お気に入りブログ

碧空大好き nobu8さん
『旧』ぱんだりあん… ★ まるこ ★さん
ストレスとの正しい… wavemamaさん

コメント新着

 wavemama@ Re:3000日目(03/19) としさん、ご無沙汰してます。 辛かったで…
 常恭敬得菩薩・とし@ 反応早や! そうそう。「がもう」も「山越」も日曜日…
 久しぶりの哲@ Re:年末ですが・・・(12/30) 「がもう」と「山越」、一度、行ってみた…
 電車男。@ Re:無のエネルギー 2(04/26) 無のエネルギー=ネオ・エクスデス。
 常恭敬得菩薩・とし@ Re:知らんかった(10/29) てつ24さん、こんばんわ。 「うにほー…
 てつ24@ 知らんかった その番組、見てないんじゃけど、「うにほ…
 常恭敬得菩薩・とし@ Re:うまいよね!!(10/11) てつ24さん、こんばんわ。 さすがて…
 てつ24@ うまいよね!! あ~! 心斎橋の明治軒なつかしい~(^○^)…
 てつ@ 天満橋、長年通いながらこんな店、知らんかった その番組、なんだかチラッと見たよ。 「…

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年03月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
2月の末のある朝、のんびりくつろいでいたが、朝の情報番組をテレビで見ていて、
ご進物に良さそうな物が出ていたので、ちょこっとドライブに夫婦で出掛けました。

吹田インターから、名神高速に乗って、一路東へ向かいます。京都南インターで高速を
降りて、北方向へ向かいます。ちょこちょこと道を曲がって目指すは西京区の桂離宮の
向かいにある、中村軒さん。

御菓子司 中村軒
京都市西京区桂浅原町61
電話075-381-2650

店の裏手にある駐車場に車を止めて、案内通りに細い路地を進みます。
中村軒3.jpg
中村軒4.jpg

路地を抜けて表通りに出た所にお店の正面があります。
中村軒2.jpg
中村軒1.jpg

明治時代初期に初代中村由松さんが、この土地に「饅頭屋」を始めたのが最初です。
中村軒さんの一番の有名なお品は「かつら饅頭」で、天皇皇后両陛下に献上されたりも
する、商品が有名なのですが、他にも「きんつば」や「よもぎだんご」「花見だんご」
「麦代餅」なども人気商品です。

それらも自宅様に購入させて頂きましたが、今回の目的は「うなぎ茶漬け」と呼ばれる
うなぎの山椒煮です。ある御婦人にバレンタインデーで頂き物をしましたので、
そのホワイトデーお返しを何にするか、考えていました。
始めはご婦人が焼き物がお好きなので、備前焼でも用意しようかと思っていたのですが、
中村軒さんのうなぎ茶漬けを見て、これだと思い、購入しに来ました。
しかしながら、味を確認しなければ、舌のこえたご婦人に失礼があってはいけないので、
店内でうなぎ茶漬けを頂く事にしました。

雛人形1.jpg
店内に飾られている雛人形を拝見したり、天皇陛下からの招待状が飾られていたので
拝見したりして、時間を過ごしました。

うなぎ茶漬け.jpg
そして運ばれて来た「うなぎ茶漬け」。お茶をかけて早速頂きます。
山椒がよく効き、舌が少し痺れる感じ。うなぎに煮込んだ味が十分染み込んでおり、
熱いお茶で、まるで花が咲くかのように、口の中で広がります。お茶も美味しくないと
この味は出せませんね。茶菓子を美味しく頂く為のお茶でもあるので、間違い無しですね。

甘酒.jpg
甘酒も頂きました。私は甘酒が得意な方ではないのですが、中村軒さんの甘酒は美味しく
頂く事が出来ました。

よもぎだんごも頂いたのですが、よもぎの香りも広がりますが、餡である粒あんが
素晴らしい美味しさです。
中村軒さんの粒あんは、北海道産の小豆を使用し、昔ながらのおくどさん(かまど)で
上木(くぬぎの割木)を燃やして、じっくり炊き上げていきます。
火を止めても、すぐには温度が下がらず、おくどさんのレンガや土、銅製の釜が抱いている
余熱が一味違う、奥の深い味わいを作り出しているそうです。
ご婦人への御進物用に、うなぎ茶漬けを購入し、お店を後にします。

このまま京都南インターへ戻り、名神高速を東へ向かいます。途中草津SAに立ち寄った後、
新名神を駆け抜け、東名阪自動車道に入ります。名古屋方面に向かっていたのですが、
途中の蟹江インターで高速を降りて、一般道を一宮方面に走ります。

天吉・外観.jpg

「天吉」
愛知県一宮市栄町1丁目
電話0586-72-6521
定休日 日曜日

もう何十年営業されておられるのか、判らない位、古くから営業されている天麩羅屋さん。
私が通う様になったのが25年前。それが現在の2代目の大将なので、先代の店主から
入れれば50年はやっておられるのではないだろうか?

何度か店内を少し改装されているのだが、小料理屋っぽい雰囲気が私は好きだ。初めての
方にはちょっと入りにくいかもしれない。私はここの天麩羅以外は、基本的に食べない。
それぐらい惚れてます。味も旨いがサービスも好き。色々勉強になります。

この日は車で行ったので、お酒が飲めなかったのもあり、最初からご飯を頂きます。
天吉・海老とご飯.jpg
最初に出して頂いた、海老の天麩羅までは写真に撮りましたが、それ以降は食べるので
一生懸命で、写真を撮れませんでした。夫婦で「美味しいねぇ」という言葉しか出ない。
余計な言葉を話す必要が無い。黙々と天麩羅を食べます。おまかせなので、次々と出され
ます。鱚やサヨリ、ふきのとう、烏賊、しいたけ、白魚、三つ葉、かき揚げなど
旬な食材も堪能します。最近は食が細くなっていたのに、あまりの旨さに食が進みます。
おまかせを一通り食べた後も追加をお願いしました。追加もおまかせをすると、
牡蠣、空豆、帆立を揚げて頂きました。

夫婦で食べながら、結婚前の恋愛時代にも来た事を思い出します。当時の事が走馬灯の様に
頭の中を流れて、思わず涙が溢れ出てしまいました。
当時の自分を思い出します。自分と言う人間も、少なからず変化がありました。
若い頃は、当時はしっかりしているつもりでも、今から思えば未熟で甘々でしたね。
今でもダメな部分がある。直さなきゃと思いますが、自分に甘いですね。

美味しい天麩羅をたらふく頂き、大満足。支払を済ませます。いつもながら驚きの安さ。
お店を後にして帰路につきます。一宮から岐阜羽島の方面を走ります。
県道18号線を走ると、木曽川の手間でいつもお客さんで満員の焼肉屋がある。
「焼肉一式・すすき屋」さんと言うのだが、20年以上前から店の前を通るたびに
満員の店しか見た事が無い。夕方の4時半にはお客さんでいっぱい。
凄い店があるもんだと、いつも思っていたが、今でも凄い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月06日 21時05分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.