204638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

~うちの食器棚~

~うちの食器棚~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

和暮

和暮

Freepage List

Favorite Blog

2021~24PF概況420位… New! みきまるファンドさん

亀介が食べた New! mogurax000さん

✭○。リビング模様替… pafe777さん

高見彰七の真実 (そ… kopanda06さん

手羽中の味噌煮 パタマさん

Comments

kopanda06@ Re:お久しぶりです。(08/15) あけましておめでとうございます。 お元…
うさぎ猫♪@ お久しぶりです 今夏は猛暑ってもんじゃなかったですよね…
bluesky@ Re:お久しぶりです。(08/15) ご無沙汰してます〜(^。^) お元気そうで何…
kopanda06@ Re:お久しぶりです。(08/15) こんばんは。 お時間があるときに、また…
ひろぴょん1@ Good morning~日曜日(^^)/ 早速日記アップですね。(^_-) 息子さんも…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年11月24日
XML
カテゴリ:和陶器






以前の日記で、手作りの皿を作る工程を紹介しました。

ほかにも色んな作り方があるのですが、

その中のほんの一部です。



そしてついに・・・・・・・

じゃ~~ん~~♪♪

 

一枚完成しました!!


P1090097.JPG

私の理想は・・・・

大きな笹の葉っぱを数枚敷いて、焼き魚をのせる石のようなお皿だったんです。


残念ながら、ひびが入ってしまったのですが、雫

それさえも愛着がわいてしまうのが不思議です。

焼きあがるまでどうなるのか分からないのが陶芸です。




まさに理想にぴったりのお皿が出来ました。ぽっ

魚がうまく焼けたら、いつか紹介したいと思います。

 

 

 

前回作って発砲スチロールの中で出番を待っていたフリーカップ

IMGP1193.JPG

 

今回は仕上げです。

 

ちゃんと腰や足にくびれを作ってあげないと、

このままじゃ運動不足の今の私みたい~大笑い

笑ってる場合じゃないですよね・・・雫

底の部分に高台を作って、余分な厚みを削ってすっきりさせます。
仕上げ前のボテッとした状態のフリーカップです。

下矢印
P1090060.JPG

わかりづらいかも知れませんが、

下の方の部分をふっくらさせながらも、

余分な厚みを均等な厚さに削ってすっきりさせました。

下矢印

高台の部分を撮り忘れたので変化がイマイチはっきりしないですね・・。

 

乾燥したら素焼きをしてもらい

釉薬をつけてもう一度本焼成で、完成です。


P1090061.JPG

そして、

今回、実は苦手意識があってずっと遠ざかっていたロクロに

久しぶりに挑戦しました。

 

助けてもらいながら、

なんとか4枚の大皿が出来ました。

 

P1090078.JPG


ちゃんと完成するかどうかは、全くわからないんですけど・・・。

もちろんヒビが入る可能性も十分ありです。

だから、陶芸って面白いんですけどね~~。 

 

ますますはまってます。ぽっ




 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月13日 09時16分20秒
コメント(14) | コメントを書く
[和陶器] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.