012265 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フィガロ157のブログ

フィガロ157のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

フィガロ157

フィガロ157

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(105)

沖縄

(0)

スタートアップ

(0)

スポーツ

(1)

旅行

(1)

マーケティングの秘訣

(7)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.18
XML
テーマ:ニュース(99587)
カテゴリ:カテゴリ未分類

​いつも皆さんが使っている​​水道管についてですが、​


利用者が支払う水道料金が関連する設備維持

の資金源となっているため、全国的に人口が

減少する中でコスト管理が課題となっていま

す。神奈川や茨城では、費用削減を目指して

市町村の広域連携が進展している一方で、

栃木では、水道管の劣化予測に人工知能(AI)

を活用したりするなど、耐震性向上に向けた

新しい取り組みも進行しています。

 

​​


そのような中で、日経新聞によると、宮城県の

11市町と、福島県相馬市などに給水する相馬地方

広域水道企業団は、共同で人工衛星を使った水道

管の漏水調査事業に取り組む基本合意を締結する

と発表した。衛星を使った検査手法は全国で広

がっているが、県域を越える10以上の自治体が

共同で取り組むのは初めてだと言われています

白石市や気仙沼市などが宮城県からは参加し、

県境を越えては相馬地方広域水道企業団も加わる。

この取り組みの事務局は宮城県庁が担うこととなっ

ています。​​


 調べ方としては、衛星から地上に送った電磁波

の反射で漏水の可能性がある箇所を調べる方法で

あるが、従来は自治体ごとに調査員が、地下に水

道管がある道路に聴診器のような器具をあてて音

の違いで漏水がないか調べていた。

 夏に実際に企業に調査してもらい、秋には実際

に指摘された箇所が漏水していたかを調べる。

その結果を見ながら、2025年度以降の事業継続も

視野に入れる、とのことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.18 07:25:12
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.