363637 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

16Gの飲んだり食ったり

16Gの飲んだり食ったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
4/16(金)

2:00起床、2:33出発、3:33関越練馬。
4:20上里SA、6:00信州中野。
6:15中野のすき家で朝食、道の駅やまのうちで歯磨き後、7:40横手山陽坂駐車場。

道路は完全にドライ、天気は陽射しを感じる薄曇り、気温は2℃。
8:30前にゲレンデ、足慣らしに約1キロの横手第1ゲレンデを1本。

雪質は早くも柔らかくなり始めてるけれど、まだまだ滑りやすい。
初級緩斜面1本だけで、太もも内側に微妙な負荷感。

リフト券を購入し、3本リフトを乗り継いで一気に横手山山頂2307mへ。

風はやや強いけれど、寒さは感じない。
渋峠方面へ滑ると、眼前の草津方面一帯は雲海に埋め尽くされてなかなか見事。

標高が上がった分、雪質も朝の1本目より全然締まっていて心地よい。

そんな中を数本。
次第にガスが上がってきて、ゲレンデ途中からは完全にホワイトアウト状態、山頂のクランペットカフェで少し休憩することに。

小一時間のんびりして、外に出ると渋峠方面はやはり濃いガスなので横手山方面へ戻ることに。
しかし、雪はかなりシャバシャバ、軽く滑るだけでもかなり疲れる。
なんとか3、4本滑り、終了。

板を担いで駐車場まで100mほど歩いただけで汗だく。
気温は5℃もないのにね。笑

スキーウェアから普段着に着替えて一気に山から里へ。
13:00過ぎにFarmHouse。
今のお店のスタッフさんとは面識がないので、おとなしくボトルショップを拝見。
何本か購入してから中野のつるやへ買い物に下り、玉村本店へ戻る。

工場を外から見ていたらN村くんが歩いてきたのでご挨拶。
今日はみんなホップ畑に行ってますよ~と教えてもらった。

とりあえず、ギャラリーでSS木さんと女性のTDRきさんに挨拶。
いろいろと近況の報告などしてビールを何本か購入。
それからホップ畑へ。

ちょうど休憩のタイミングでお茶していたんで、挨拶してしばし歓談。
この1年はイベントもなくて逢うのも久しぶりだったんで、なんだか長居をしてしまった。
コロナが落ち着いたら、イベントで逢いましょう!と再会を約してクルマに戻る。

そして、定宿天川荘へ。

宿の玄関前の桜は満開。
その見事さを見上げながら宿に入り、チェックイン。

桜の開花は平年に比べて半月以上も早いそうだ。
タイミングいいね、と言われながら通された部屋の真ん前には桜の木が。
最高です。

温泉に入り、朝早く起きての運転と大して滑ってないスキーの疲れを癒す。
そして、風呂上がりに早速ビール。

今シーズン一発目のゆるブルウィート。
沁みます。

それから渋温泉を散歩。
金曜ということもあるのだろうけれど、人通りが少ない。

安代温泉まで歩いてから宿に戻り、しばしテレビを見てのんびり。

18:30より宿での夕食。
ライトコースで都度運んでくる女将さんと世間話をしながら美味しくいただく。

食後は腹ごなしついでに、再度渋温泉を散歩。

向かうは小石屋旅館。
TAKE ME SKIING IPA
店頭でまだ在庫があるというの先ほどの散歩で確認したのでそれを飲みに。

カウンター席に座り、男性スタッフさんにオーダー。
2人でボトル2本、いただきました。

IBU41とのことだけれど、なかなかしっかり苦かった。

男性スタッフさんもビールが好きなようでいろいろと話しも弾み、楽しく過ごして宿へ戻ってもう1本飲んで就寝。


4/17(土)

6:30起床、朝風呂。
熱い湯で強制覚醒。

外を見やると、雨。
それもけっこうな降り。

8:00から朝食、9:00前にチェックアウト。

117号から19号へと向かっていると、19号は災害で通行止めとの案内が。
道の駅信州新町へ行く予定だったのを変更、長野ICから長野自動車道に乗り、雨の中安曇野へ向かう。

11:00安曇野IC、11:15穂高のわさび店。

昼食はそこからすぐのそば屋さん。
開店の11:30ちょうどに到着。
結構人気があるようで、すぐに満席。

昼食後、隣にあった大型酒販店で酒を物色。
それから山形村の道の駅今井恵みの里へ向かう。
やたらと眠くて、道の駅駐車場で30分ほど仮眠。

15:00松本市内駅近くのビジネスホテルにチェックイン。

雨は少し小降りになった中を街に出かける。
松本市内も人通りはまばら。

まずはお城へ向かう。
1年ぶり?

そこからホテル花月方面へ歩いて小松パン店で妻がパンをいくつか購入、女鳥羽川を渡っていつもの立ち飲み中西屋本店。
おばちゃん、元気そうでよかった。

サッポロ黒ラベル350缶をクイと飲み、また来ますと言ってお次は松本ブルワリータップルーム中町店。
STEEZY IPA、PINK BOOT BLEND DDH IPA。
こちらの女性スタッフの接客は柔らかくて素敵ですねえ。

ヘッドブリュワー勝山くんの話をつまみに楽しくいただきました。

それから来た道を城の方へ戻って8オンス。
夜明け前純米吟醸しずくどり、大雪渓純米吟醸生雪中育ち。
こんにゃくの味噌田楽、ゴボウ揚げ、山菜おひたし。

いつもだとギュウギュウで飲んでるんだけど、客も少なくて仮に来たとしても定員の半分くらいしか入れないようで。
飲み終えた席は必ず消毒していて徹底してます。

駅方面へ歩き、ちょっと気になっていた店は県外者と2週間以内に県外へ出かけた人は遠慮して欲しいと入り口に書かれていたので断念。

ならば、と安定の居酒屋萬来へ。
スーパードライ大瓶、萬来オリジナル日本酒。
ホタルイカ沖漬け、馬刺しユッケ、砂肝串、厚揚げ豆腐焼き。

それなりにお客さんはいたけれど、混んでるわけではない。
雨のせい?

腹も満たされて雨もそれなり降っててちょっとめんどくさくなり、駅をまたいでの松本の迷店は遠慮し、立ち食いそば屋さんでわかめたっぷりのかけそば食べて宿に戻り、就寝。


4/18(日)

6:00起床、シャワー浴びて7:00朝食。

いつもだとビュッフェスタイルなのだが、このご時世1人前ずつ皿におかずが盛られている。
これだったら、駅前の松屋や吉野家でもよかったかなあ、なんて。

8:00チェックアウト、松本ICから諏訪南まで高速移動、9:15道の駅はくしゅう。
9:30金精軒。
この時期しかないよもぎ丸ゲット!

富士山を正面に眺めながら下道20号をのんびりとドライブ、甲府昭和から中央道、調布ICに12:00頃。
多摩川土手道を通って途中日常食料を買いにスーパーに立ち寄り、13:30帰宅。

2021年になって初の泊まりがけドライブでした。
行くまでは思いがいろいろ逡巡したけれど、結局腹くくって。

渋温泉も松本も台ケ原宿も人通りが少なかったです。
道の駅はくしゅうはそれなりに混んでたなあ。

次もまた様子を見て、よく考えて決断します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.19 16:03:21
コメント(0) | コメントを書く


Favorite Blog

ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
Movie Starのおいし… Movie Starさん
ちゃみのかいがら ちゃみ527さん
2004~2013 佐藤晋さん
そぞろある記 ホッピー次郎さん
〜 Leona's Note ~ Leona☆35さん
食べアル記 jaywayさん

Comments

 ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 16G@ ユーキさん メッセージをありがとうございました。 …
 ユーキ@ オクトーバーフェスト こんにちは☆ブログブックマークに登録させ…
 16G@ Re:お待たせしました(10/25) egawaさん お久しぶりです。 いろいろ…

© Rakuten Group, Inc.