363646 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

16Gの飲んだり食ったり

16Gの飲んだり食ったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.03.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3/11(金)

2:00起床、2:32出発、3:30関越練馬、4:25上里SA
上里あたりでも気温は5℃くらいで暖かい。

そこからは休憩もなしで上信越道を一路長野方面へ走り、6:20信州中野。

朝食はすき家。
6時半、結構混んでいる。
若い女性店員さんは大忙し。

食後は山ノ内セブンでコーヒーを買い、湯田中駅前ローソンで宿飲み用ビールを購入し志賀高原へ駆け上る。
途中の山坂道はほぼドライで実に走りやすい。

蓮池からのトンネル内は凍結箇所も若干残っていたので慎重に。
8:00少し前に一ノ瀬スキー場着。

抜群の青空。

宿に挨拶に行くと、早朝チェックインできたので部屋に荷物を運んで着替える。

9:00一ノ瀬ダイヤモンド。
前夜に圧雪整地はされていないみたいだけれど、よく引き締まった雪で滑りやすい。

3本ほど足慣らしして焼額へ。
第2ゴンドラはそれほど混んでいないのになかなか前に進まない。

コロナ禍でか、一人で乗る人も多いからしょうがないのかな。
雪質もよいく、中緩斜面のヤケビのパノラマも滑りたかったけれど、ゴンドラ待ちが嫌だったんで、第1ゴンドラへ滑り降りる。

こっちの方がさっきのゴンドラ乗り場よりも混んでいるが、列はスムーズに進む。
スタッフは仲間だけで乗車希望者と相乗りOKの列をわけていて、うまい具合に数人ずつゴンドラに乗せている。
第2とはエライ違いだね。

頂上駅から景色は360度くっきりはっきりかなりの遠方もよく見える。
そのまま奥志賀へ滑り降りる。

奥志賀ゴンドラコースを数本。
実に滑りやすい、良い雪。
1週間前までの方が数倍良い雪質だったんだろうけれど、全然苦にならない。

しかし、暖かいというよりも暑いくらい。
フリースにダウンベストというインナーで汗が吹き出る。
それが滑降していると冷たい空気で冷やされて一気に身体が冷えるという悪い循環。

2時間半ほど滑ってエキスパートを滑り降りて奥志賀フェニックスで昼食休憩。
ここでダウンベストを脱ぐ。
ゆっくりと昼食を取っているうちに汗もひいてきた。

午後は日差しと気温で雪も緩むんだろうなあ、と思いながらゲレンデに戻る。
しかし、雪はよく締まったままで相変わらず滑りやすい。

エキスパート、奥志賀ゴンドラ下を何本か滑り、ヤケビに戻ると第1も第2もゴンドラは空いている。
待ち時間ゼロ。
それならば滑るよね。
しかもこちらも雪質はよく、気持ちよくクルージング。

15:00近くになってさすがに足が言うことを効かなくなってきたんで、一の瀬に戻る。
ファミリーでビールを飲めるところを探したけれど、見つからずに急いで宿へ。

部屋でウエアを脱ぎ、速攻で大浴場。
疲れたカラダを大きな湯船に浸して深呼吸。

で、部屋に戻って朝コンビニで買ってきた黒ラベルロング缶をプシュ、プハ~。

18:00大食堂で夕食。
みそ豚鍋がメインでサイドを固めているのがエビチリ、かつおタタキ、カニクリームコロッケにフライドチキンて。笑
腹いっぱいです。

少し休憩してからテッパルームに繰り出す。
DPAをオーダー。
しかし、腹いっぱい過ぎてこれ1杯飲むのがやっと。

志賀高原ビールのボトルをテイクアウト。
部屋でちびりちびりと飲んでいるうちに、早起き疲れで22時前に爆睡。

3/12(土)

夜中、深夜到着のお客さんたちの物音で目が覚める。
微妙な頭痛。

その後も浅い睡眠で朝6:00起床。
体温は36.5℃、パルスオキシメーターは89%!
深呼吸してたら97%になってホッとする。
それから朝風呂。

7:15朝食。
たっぷりのサラダとカレーライスに生卵、納豆。

「朝のお惣菜」と称した、小鉢がたくさんあって、
キャラブキ、塩辛、ねぎ味噌、野沢菜油炒め、イカナゴ山椒煮、等々。
これら、夜にビールのつまみで欲しいんですけど。笑

夜中に到着した人たちは結構な人数いたようで、食事会場はなかなかにぎやか。
常連さんが多いようで、皆さんここでの再会の挨拶を交わしている。

9:00ゲレンデへ。
昨日にも増して暖かい。
今日はフリースも脱いで、アンダーはTシャツとクールネックの長袖だけ。
まるで春スキー。

とりあえず、寺小屋へ。
風は冷たかったけれど、寒さは感じない。
前日よりも視界はよくなくて、まるで春霞のよう。

気持ちよく数本滑ってから、ブナ平、ジャイアントへ。
途中、ブナ平の閉館されてホテルかな?が、雪の重みで建屋の真ん中辺が押しつぶされていた。

ジャイアントも午前中は雪はよく引き締まっていて気持ちよく滑る。
西館に移動、このあたりから雪面はややシャバシャバに。

ホテル高天原のレストランで軽く山菜そばの昼飯。
ここはDPAパイントが驚異の500円だったのだが、プラカップ550円になっていた。

西館に戻り、東館ゴンドラへ向かい、東館山山頂から再び寺小屋。
やはりこちらの雪は全然柔らかくなっておらず、快適そのもの。

14:30過ぎまでずっと滑りを楽しみ、ファミリーを降りてコンビニに立ち寄り15:20頃宿へ。
大浴場で熱い風呂にカラダを浸けて、深呼吸。

風呂上がりの黒ラベルロング缶をぐびっと飲んで、夕食前にテッパルームに向かい、部屋飲み用ボトルを数本購入。

18:00夕食のメインはスキヤキ。
それ以外はバイキングスタイルだったので、少量ずついろいろと。
しかし、この夜も腹いっぱい過ぎる。

部屋でテレビを見ながら志賀高原ビールを2本3本。

22:30頃、爆睡。

3/13(日)

6:00起床。
この日もパルスオキシメーターの初期値は89%。
もう驚きません。笑

朝風呂から7:15朝食。
朝カレーに納豆卵、オクラモロヘイヤのネバネバマン。
サラダもたっぷり食べて、部屋に戻り帰り支度。

クルマに荷物を積みに外に出ると前日よりさらに暖かい。

8:30チェックアウト、9:00道の駅やまのうち。
しかし、まだ開店前だったんで中野いきいき館で野菜、きのこ購入。

9:40信州中野IC、10:50横川SA。
いつもここでカツサンドを買うんだけれど、まさかの売ってない?

スタバコーヒーだけ買ってそのまま一路関越、三芳でメンチカツサンドを買う。

12:30関越練馬、環八を走りながらメンチカツの昼飯。
道はそれほど混んでいなくて、途中今週の食材購入にスーパーに立ち寄り14:15帰宅。

やや暖かすぎだったけれど天気に恵まれました。
志賀高原への山坂道は凍結路を覚悟していたけれど、ほぼドライ。

ここ数年、本格的な圧雪路をほとんどはしっていないので、多分だいぶ下手くそになってるだろうなと思います。笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.15 10:54:21
コメント(0) | コメントを書く


Favorite Blog

ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
Movie Starのおいし… Movie Starさん
ちゃみのかいがら ちゃみ527さん
2004~2013 佐藤晋さん
そぞろある記 ホッピー次郎さん
〜 Leona's Note ~ Leona☆35さん
食べアル記 jaywayさん

Comments

 ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 16G@ ユーキさん メッセージをありがとうございました。 …
 ユーキ@ オクトーバーフェスト こんにちは☆ブログブックマークに登録させ…
 16G@ Re:お待たせしました(10/25) egawaさん お久しぶりです。 いろいろ…

© Rakuten Group, Inc.