【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

消費生活

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09
2005.08.11
XML
カテゴリ:暮らし
我が家は集合住宅の角部屋なので、お隣さんは一軒です。
滅多に顔を会わせませんが、家族構成が、夫婦と2才くらいの子どもと赤ちゃんなのはわかります。
何故なら、生活音があるから。
特に小さなお子さんが居るから、よくわかるんだと思う。
「あっ、何か落とした!」とか「あっ、怒られてる」とか、「あっ、はしゃぎすぎて転んだ」とか、音でわかります。
ついさっき、お隣さんは2回くしゃみをしていました。
そのちょっと前は、赤ちゃんがぐずってました。

人がそこに居るという気配がわかるのは、素敵だ。
接点はないけれど、壁一枚向こうのすごく近くに暮らしている人が、普通に生活をしていることに安心する。
私の場合は、基本的に他人の生活音は気になりません。
ただし、音は許せるけどニオイだけは、、、。
暑い季節は一日中窓を開けていますが、そんな時に、どこかの家で焼き肉をして、そのニオイが我が家にまで充満するのはいただけません。(2日ほど前の出来事)
でも、昨日の夜、ベランダで洗濯物を干していると、お隣の換気口からカフェオレを温めているような香りがしてきて、うっとりしました。
許せる許せないって、人によって判断基準が違うんでしょうね。
あと、その時の気分もありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.11 20:30:25
コメント(2) | コメントを書く
[暮らし] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.