3498693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハイネの森

ハイネの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

2016.07.19
XML
新幹線に乗って北海道に行こう!!

これがメインテーマの旅新幹線


巷では、「ムダ・赤字・ガラガラ」などネガティブな噂しかない北海道新幹線だが、私にとっては特別な想いがある新幹線開通なので、是非とも開通年に乗りたいと計画した。


東京駅を8時20分に出発する〈はやぶさ5号〉で新函館北斗駅まで行く。
東京駅


はやぶさ5号

折り返し〈はやぶさ5号〉になるE5系が入線してきた。

乗りこむ乗客のほとんどが、遊ぶ気満々の観光客。
東京駅に到着する列車から出てくる早足のビジネスマンと違って、顔はニンマリ動きはスロー。

車内アナウンスでは「この列車は満席です」とのこと。
東京駅出発時には余裕があった座席は、次の大宮駅でいっぱいになった。

大宮駅からの乗り込みの多さにびっくり仰天の母ほえー

「大宮ってすごいんやね、そういえばJR東日本の駅長さんの格で大宮駅は東京駅に次いでナンバー2だとテレビで言ってたわ。納得した。」

関西にいると大宮ってピンとこないそうだ。というか、埼玉県ってピンとこないそうで。
母は、埼玉というと浦和高校しか知らないそうだ。(サンデー毎日の読み過ぎやん)

お母さん、それは大宮の人の逆鱗にふれまっせ泣き笑い



大宮駅を出ると、E5系は本気を出して走り出した。


郡山通過あたりまで賑やかだった車内は、

仙台駅

東京駅を出て1時間30分後の仙台駅では、早朝行動の疲れで寝ている人が多く静かになった。
仙台で降りる人は少なかった。



雫石川の鉄橋を渡ると盛岡駅。仙台から40分だった。
盛岡駅付近


盛岡駅で降りる人は仙台よりは多かったが、それでも一車両で10人もいない。降りた座席は盛岡から乗車の人できっちり埋まり、相変わらず満席状態。


盛岡発車後に見えた岩手山
盛岡駅付近

「花巻温泉1泊2日で岩手に来たよね〜」と思い出話に花が咲いた。

飛行機がバカ揺れしたことと、わんこそばと団子の思い出が強い岩手。
平泉も行ったのに、〈川をまたいで運ばれてくる団子〉が一番印象に残ったと母は言う。
世界遺産より団子!
厳美渓の〈空飛ぶ団子〉ね。懐かしいなぁ。


盛岡から50分で新青森駅。
降りる人は少なめ。
東京・大宮からの乗客の8割強は終着駅の新函館北斗まで行くようだ。

北海道新幹線


新青森駅からが北海道新幹線でJR北海道管轄。車掌さんのアナウンスは観光列車の様相を呈して、青函トンネルの説明が入る。その頃には乗客は昼寝から目覚め、車内はうきうきした雰囲気になってきた。

はやぶさ5号は11時39分に青函トンネルに入り、12時4分に出るとのこと。


こんな景色のところで入って、
北海道新幹線


出たらこんな景色。
北海道新幹線

「ようこそ北海道へ」とアナウンスが入った。


オンタイムで新函館北斗駅に到着!
新函館北斗駅




はやぶさ5号のタイムテーブルは、

   東京 08:20
   大宮 08:44
   仙台 09:51
   盛岡 10:31
  新青森 11:19
新函館北斗 12:22


4時間2分は長いけれど、仙台からの停車駅の駅間がちょうど飽きないくらいなのと、新青森からはイベント列車的雰囲気もあって、観光客の私はとても楽しめた。

乗車券はJR東日本の「えきねっと」のサイトで5%割引のものを取った。
15%割引は残念ながら抽選にはずれてしまった。

次の東京駅9時36分発のはやぶさ11号だと15%引きも取れたようだが、北海道を観光するのに現地着が1時間20分遅くなるのは大きい。

6時台の始発の後、東京7時30分発くらいの新函館北斗行きを走らせたらいいと思うのだが、ないのよねぇ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.19 00:48:18
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.