100214 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しずくのぼうけん♪

しずくのぼうけん♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sizuku♪

sizuku♪

Calendar

Favorite Blog

Comments

sizuku♪@ >*yuki.*さん お返事、大変遅くなってごめんなさい。 …
*yuki.*@ 進んでますねっ☆ こんにちは。 お久しぶりですっ。 そ…
sizuku♪@ >*yuki.*さん 素敵な御親戚ですね。 きっと、ありのま…
*yuki.*@ 家族の愛☆ ミミカちゃんたちの場合と違いますが、つ…
sizuku♪@ 悩むところですよね いける?ってペースアップしすぎると、警…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2007.04.11
XML

1月の固ゆで卵1/4(12g)の負荷結果を報告していなかったので、遅くなりましたが結果報告です。
過去の血液検査結果 卵白5、オボムコイド5でのチャレンジです。

初めてのものにはなかなか手をつけないミミカなので、固ゆで卵をみじん切りにしてかぼちゃサラダに混ぜたものにしました。が、一口目は普通に食べて、二口目から拒否、泣いて嫌がるのを3/4(9g)程食べさせました。
泣きつかれたせいか待っている途中で寝てしまい、1時間後に再診察。問題なし。
だったのですが、2時間後、食欲がないからおかしいと思っていたら突然ひどい腹痛で泣き叫びだしたので、すぐに病院に行きました。
でも、アタラックスを飲ませたせいか病院に向かう車の中で寝てしまい、診察中も帰ってからもずっと眠ったままで、5時間くらい眠りっぱなしでした。
アレルギー担当医は週に一回午前のみの診察なので、診察は普通の小児科の医師。腹痛も治まって眠っているので、問題なしとのこと。胃腸風邪が流行っているのでもしかしたら・・・って、絶対負荷試験の影響ですって!
夕方に目覚めたミミカは、昼間の腹痛が嘘のように食欲旺盛でおかわりまでしました。
その後も、昼間の腹痛以外はまったく症状が無く、下痢にもなりませんでした。

翌週の診察では、「卵はNGって思わず、症状がなく大丈夫だった量までは食べていってください」と言われました。
ミミカ、ボーロやクッキーで、全卵1日5gくらいまでは無症状で、痒みもとくにありませんでした。ただ、もともとクッキーが好きではなかったのもありますが、あまり食べたがらなくなったり、普段昼寝をしないのに卵負荷中は眠そうにしていたり、気になることはいくつかありました。
私の出産があったので、クッキーを作ることも出来ず、卵負荷は中断になっていますが、乳無し卵入りのお菓子を見つけて、時々ほんの少し食べさせてみたり、かまぼこを食べさせてみたりして様子を見ていますが、症状がでたことはありません。
卵入り麺を試したいと思っているのですが、1人前に卵何グラム分使われているのか分からないので怖くてチャレンジできず。あーちゃんがいるので、病院に駆け込むのも大変なので・・・。

卵の負荷試験始める前は、卵なんてまだ食べられなくてもいいからまだ負荷試験なんてしなくてもいいんじゃないか・・・?って迷いがあったけど、今では本当に良かったと思っています。
少量ではアナフィラにならないことが分かって、外食での緊張感が和らいでものすごく楽になりました。今まですごい神経とがらせながら外食してたんだなーって感じました。外食だけでなく、実家や友人宅でもとても気が楽になりました。
もう一つ、「今日は病院で○○練習しようね」「がんばって練習したから少し食べれるようになったね」と、言い聞かせていたのですが、ミミカ自身、卵を少し食べれるようになったと言う事が自信につながっています。
最近では、スーパーで買い物していたら「鉄火巻き食べてみる」と言って鉄火巻きを食べてみたり、「今度はエビとイクラ練習してみる」って言い出したので、週末は回転寿司で食べさせてみました。
生ものは食べさせたことが無かったので、スーパーで鉄火巻きも迷ったのですが、今までカッパ巻きと納豆巻き以外には全くてをつけようともしなかったミミカが食べてみるって言った勇気、尊重してあげたかったので思い切ってみました。
しつこいくらいに、「痒くない?お腹痛くない?」って聞いてから、「すごーい!鉄火巻きも食べれるようになったね!!」って一緒に喜びました。

途中ですが、あーちゃんが起きたので。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.11 03:27:08
コメント(6) | コメントを書く
[検査結果・負荷試験etc] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


小麦に引き続き卵ですね!   こむぎこ さん
ミミカちゃん、すごいーー!
希望の星です!!
ちょっとだけ入ってるもの、つなぎ程度って多いですよね。
確かに、うちもいろんなものが少しづつ食べられるようになってて、
卵ももしかしたら・・・・とも思います。
でもなかなか踏み切れないんだよね~~。
しっかりと医師の指導で、量を見極めるのは大事ですね。

生もの、うちも未だなのですが、魚卵を火を通して少し試していて、
これがOKだったらイカやエビもいってみたいな~。
(2007.04.12 00:35:47)

>こむぎこさん    sizuku♪ さん
魚卵、初チャレンジが今回の生のイクラでした。
検査結果で0だったとはいえ、チャレンジしすぎです(^^;
病院で負荷試験をしたこと、ミミカだけじゃなく、私も勇気を持てるようになりました。コンタミにもなるべく目をつむるようにしています。
生の魚介類がOKだと、回転寿司楽しめますよね。選べるって幸せです。

3才になると・・・ってよく言うけど、ぽちこちゃんと同じ9月生まれのミミカは、3才になった途端、本当に強くなりました。
ぽち子ちゃんも魚卵試してるんですね。食べられるものがひとつでも増えると食の幅が広がって楽しくなりますね♪( (2007.04.12 13:50:34)

Re:病院での卵負荷試験 4回目(04/11)   おはようこ☆ さん
順調に負荷が進んでますね~。
アレルゲンの食材を積極的に食べないけど、それが何処まで安全で何処まで危険なのかというレベルを調べて知っておくことって大切ですよね^^

うちは、明らかに卵・乳製品は解除出来ない程ひどいレベルだとは承知していますが、小学に上がる前には負荷試験で、どの程度のレベルなのかを知ってみたいと思います。
その時点でのアレルギーレベルを知った上で、学校生活をスタートできること。これが今の目標ですね。 (2007.04.13 15:42:35)

>おはようこ☆さん   sizuku♪ さん
乳製品は昨年アナフィラ起こしかけたので、まだ負荷試験する必要ないって言われました。誤飲もある意味負荷試験ですよね。
牛乳が付き物の小学校までには、微量でアナフィラ起こさないようになっててくれるといいんですけど、覚悟を決める意味でも負荷試験は重要ですね。 (2007.04.13 21:06:46)

ムスコの負荷とは   ナオ さん
全然違いますね~、
ムスコの場合は0.01gからスタートで、
ある一定期間同じ量を食べさせて少しずつ
量を増やしていきます。
本当に地道ですよ~(苦笑)
現在S育の初診は3ヶ月待ちだそうですが、
予約は取れましたか? (2007.04.15 22:47:46)

>ナオさん   sizuku♪ さん
>全然違いますね~、
担当医が、S育はかなり慎重だと思うよ。って言ってました。
担当医はアバウト過ぎって思うこともありましたが、ピーナッツは数値が低いのに慎重で、皮内テストでOUTで負荷はしませんでした。
数値だけでなく、担当医の経験で判断している部分も多かったです。
ミミカ、卵1/4まで症状でなかったんです。なので、卵については、数値のわりに食べられるタイプ、除去をしても数値が下がらないタイプじゃないかって言ってました。

>現在S育の初診は3ヶ月待ちだそうですが、
>予約は取れましたか?
紹介状発送が遅れていて、まだ予約していないです。
今は塗り薬もほとんど必要ないので、通院する理由も無いといえば無いんですよね。牛乳負荷はまだ早い気がするし、のんきに構えてしまっています(^^;

地道に負荷、大変でしょうけど成功を祈ってます! (2007.04.21 18:53:09)


© Rakuten Group, Inc.