067294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

行 雲 流 水

行 雲 流 水

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年06月05日
XML
カテゴリ:日常生活いろいろ
​2023年6月4日(日)京都の茶畑へ
​​
一昨日までは恐ろしいばかりの雨、線状降水帯の地域もあり日本列島は大変だった。
今日は一変して湿度も少なくカラッとした
​​日曜日は混むからといつも乗り気ではない夫が今日は
和束町の茶畑に行ってみよう!と。
そこで早速出掛けたというわけ。

​​​​和束町​​​​
・・・リンク




テレビで見たと言うだけで情報が分らず観光案内所で聞いた。
その時このパンフレットを下さり青のペンで書き込んで説明してもらい取り敢えず
黄色の丸印に行ってみた。
先ずは「正法寺」今の時季は青モミジがきれいとの説明。

​​正法寺(しょうほうじ)は、京都府 相楽郡 和束町にある臨済宗永源寺派の寺。
天平 16年( 744年 ) 安積親王 ( 聖武天皇 の皇子)の菩提を弔うため、僧・ 行基 により創建された
(HPより)
​​







​​静か! ウグイスが啼いていた。

次は「和束茶カフェ」により土産物など眺めて・・・
ここは農家さん出店のお茶を売っていた。試飲もあった。
卵かけご飯は500円だった。みそ汁と漬物が付いていたような?
私たちは正法寺のベンチで持参のモノを食べたのでパス。
広い駐車場もあり日曜日なので大勢来て賑やかだった。

その後はひたすら山道を走り​​​日本遺産の石寺​​​・・・リンク
見渡す限りの緑の茶畑だ!






↓ ここは毘沙門寺 弘法大師様が右に立っておられる
歴史は深いと思われるがこじんまりとしたお寺でどなたもおらず見晴らしの良い丘の上にあった。


摩崖仏も見たかったが今回はやめにして一路我が家へ。
夫が元気なお陰であちこち行けてありがたい。
次はどこかな?


​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月24日 09時26分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.