1893882 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オニヲチ

オニヲチ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月

フリーページ

2007年04月03日
XML
  □□□□チラシの裏 122枚目□□□□
  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1175098510/

755 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 14:24:08 ID:0hCQnMidO
近所の大学で入学式だ。
毎年思うが、まともにスーツを着られない若者が多いなーということ。男はスラックスを尻っ履きするのはやめた方がいいと思う、制服じゃないんだから。靴下もスーツか靴の色に合わせた方がいいのに。
ネクタイもまともに結べてない。親御さんは何をしてるんだろう。お父さんとか教えないのかなぁ。
女も洒落たい気持ちは分かるが、リクルートスーツにミュールってどうなの?黒でヒールならなんでもいいと思ってるのかなぁ。髪の毛もキチンとまとめてないし。
あとタイトスカートを履く時は股を閉じてね。パンツ全開だよ。
ってこんなボヤキがでるなんて、おばさんの証拠なのかねぇ…orz


759 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 14:43:49 ID:GtT3DgwH0
うん。しかもかなり嫌なタイプ。

己の親族の冠婚葬祭とかならまだしも
自分とは一切関係ないイベントにきてる人達の服装でしょ。
それも直接注意してあげるわけでもないのに
ミュールだヒールだネクタイの結び目だと、細かくチェックし杉

だらしない格好が目に入ってゲンナリするまでは誰だってあるけど
イチイチ文章に立ち上げるほどの情熱も暇も無い。
批判したいが為に毎年チェックしてるようにしか思えないよ。


762 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 14:52:08 ID:0hCQnMidO
職場の後輩に『結婚式呼ばれてるけどアルバのパレオワンピでいいっスかねぇ?』っ相談されたことを思い出した。もちろん止めましたが。

そんな私はカジュアルのセンスが皆無でいつも悩む。人様のことあれこれ言ってる場合じゃないorzと今気付いた。


771 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:01:44 ID:0hCQnMidO
『普段着で』という披露宴に参加したこともあるが、そこにいた新郎はナースのコスプレをしていた。


777 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:10:34 ID:0hCQnMidO
>>759もチェックし杉の批判おばさんだと思われ。


783 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/04/02(月) 15:22:57 ID:fbrfK7yD0
大学の入学式や成人式って
着慣れないスーツを一生懸命着てる(でも失敗してる)のが
初々しくて微笑ましいんだと思ってた


785 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:38:09 ID:0hCQnMidO
初々しくてでも失敗は確かに微笑ましい。
だが、まともに着られないのは痛々しい。



786 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:39:24 ID:yrmBFBQi0
お前が痛々しくなってきてる


  旦那のファッションを語るスレ
  http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1175232382/

22 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 14:39:38 ID:0hCQnMidO
お洒落な奥様方に相談です。
旦那が少しお洒落に興味が沸いてきたようで、ボタンダウンのシャツを作りました。でもそれに合わせるものが何一つ手持ちにありません。買い足すものは何がいいでしょうか?シャツは紫系のストライプです。
私のセンスはボタンダウンといえばチノパンにローファーで止まってしまっているので旦那にアドバイスできないですorz皆様、お知恵を貸していただけないでしょうか?
ちなみに旦那はビヤ樽体型です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月03日 07時16分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[チラシ、カレンダーの裏] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.