222340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

食のモットーは実学です

食のモットーは実学です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みっち@

みっち@

Calendar

Comments

くろろ@ Re:落葉きのこ と ヒグマ足跡 な日常(09/22) 自然ってスゴイですね。 石釜で検索して…
Eire@ リモンチェッロ これ飲んでみたい。 興味津々♪ イタリ…
Eire@ 相変わらずうまいなー マカロン、パリで食べてから大好きになり…
atina@ Re:落葉きのこ と ヒグマ足跡 な日常 ヒグマが近くに居るのですか!? くれぐれも…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

東京へ行ってきます。 G. babaさん

 沖縄久米島りんか… 沖縄久米島りんかんフルーツ園さん
Ogni giorno sara` s… くみこ(FI)さん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
日本チーズ党・幹事… 日本チーズ党・幹事長さん
April 12, 2011
XML

一昨日、自家製味噌作りをしました。

味噌の仕込みは基本的に
1.茹でた大豆
2.麹菌
3.塩
で、出来ています

と、まぁ簡単に書いてますが
味噌の基本は大豆です。水につけて戻すところから始まります
およそ8時間水に浸透させると倍くらいにふくらみます。
その後大豆を加熱わけですが、とある実家では蒸し煮にせずお湯で茹でます。
(煮汁もしっかり味噌に利用します)
『手前味噌』の言葉とおり、各々の家で味が違う自家製味噌。
作り方も微妙に異なり、いうなればこれは

『流派』

っていえますね^^
無駄に他所の味噌汁と比べちゃいますもんね

 

茹でた大豆を

CA3C0182_600x450.JPG
専用機械で挽いていきます

CA3C0184_600x450.JPG

CA3C0183_450x600.JPG

 

塩を加えます。

 

小麦に麹カビを付けた物。これは近所の専門店で買ってきます
コウジカビは大豆を発酵をして味噌にしてくれます

CA3C0186_450x600.JPG

これを挽いた大豆に混ぜ込みます

よく混ぜたら空気をぬいて樽に入れていきます(ハンバーグ作るときと同じ方法で)

 

CA3C0190_450x600.JPG

仕込み完了。

おいしく食べられるまであと3年。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 12, 2011 07:57:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[食のファンを増やそう(choice)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.