384293 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

三線マン

三線マン

Freepage List

Category

Calendar

Favorite Blog

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.03.11
XML
カテゴリ:インド
トルコ…


英語が通じない!!


厳密に言うと、通じるは通じるのですが、
通じる確率が今まで行ったことのある国に比べて
圧倒的に低いような気がするのです。

屋台のおじぃちゃんにいたっては「ワン・トゥー・スリー」さえ
通じない
ことが多く、どうやらこの国で楽に旅をしようと思ったら、
多少のトルコ語を覚えなくてはならないようです。



さて、そんな話しとは全く関係なく。

さて、ここで問題。

旅人にとって一番大切な体の部分はどこでしょう?

手? 
いやー、そりゃーモチロン大切ですわねー。

口? 
はいはい、まずは話さないと友達も出来ないし、
各国のメシを食うことは旅の喜びですからねー。

じゃー、ケツ?
まー、大切な人によっては非常に重要なコミニュケーションツール
なのでしょう。私は出来るだけ遠慮しておきたいですがね。

ここまでくれば分かりますね。


そう、「足」です。


何処へ行くにも必要なのは自分の足!!
タクシーや車をバンバン使えるような金持ちツーリストならまだしも、
我々のような日銭を削ってでも出来る限り長く旅をしたいと思っているような
連中には、「自分の足で歩く」というのは一番基本的な節約術です。

さて、ここで再び問題。

インドで私を最も苦しめたものは何でしょう?

インド人?
いやー、確かにかなり苦しめられましたね~。最悪です。
でも、今となってはいい思い出です。

カレー?
はいはい、そりゃ毎日続くマサラの日々には辟易したもんです。

じゃー、場所によって酒がナカナカ飲めないこと?
そうですねー。最初はだいぶ苦労しましたが、
お陰で香港以来すっかり付いてしまった
酒飲み癖をほぼスッキリ治療することが出来ました。

フッフッフ…モチロン、コウンでも牛でもないですよ。


答えは「乾燥」です。


冬の時季のインドの空気の乾きっぷりはナカナカ男らしい。

特にラジャスターンに至っては洗濯物を外に干しておけば、
ものの3~4時間でパリッときれいに乾いてしまう程の湿度の低さ。
暑さの割には汗もほとんどかかないし、ビスケットやポテチを
封を切ったまま放置しておいても湿気らないのはいいのですが、
朝起きると口の中がサハラ砂漠並みにカラカラだし、
水は1日に何リットルもバカみたいに飲まなきゃやってられないし、
肌は荒れるし、唇の端は切れるし、けっこう大変です。

が、それ以上に。

旅人の最重要患部である足。

常にサンダル履きのその足の裏が

半端じゃなく乾く。

そして、踵がおそろしく割れるのです。

そう、本当に文字通り「割れてしまう」のです。
最初は白い筋が何本か踵に通っている程度なのですが、
それが徐々に深さを増していき、最終的にパックリと切れてしまうのです!!

本気で痛い!!

冗談抜きでメロンのような外見になってしまった足の裏をよく見てみると、
「スイカ割りで棒は当たったけど割損ねてひびが入っただけのスイカ」
のように、ひびの隙間から本来見えては行けない部分が顔を覗かせています。

コイツが歩く度に鋭く痛い。

足の裏から切れ味の悪いナイフを刺されているような、
地味ながらもかなり嫌みのある痛さとでもいいましょうか。
ひとまず絆創膏を貼って数日を乗り切るも、一向に治る気配がありません。

右足に2つ。

左足に1つ。

乾いた大地に走る峡谷のように深い亀裂が入った私の踵。
とりあえず、右の亀裂に「グランドキャニオン」「ランタン谷」
左の踵に「ムーミン谷」とそれぞれ名前を付けて、
愛情をもって根絶に乗り出すことにしました。

余談ですが、嘗て明太子のようなイボ痔が出来てしまった後輩で、
それぞれに「アンデス」と「ロッキー」という名前を付けて、
ネットで観察日記を公開していた男がいました。リスペクト。

さて、ここでまたまた問題です。

私が今回の旅の中で買ったものの中で、一番役に立ったものは何でしょう?

バンコクで買い替えた一眼レフ?
いやー、そりゃモチロン!!今や私のソウルです。

ネパールで買ったダウンジャケット?
はいはい、これがなかったら間違いなく凍死していましたからねー。

インドで買ったショール?
そうですねー、眠るにはシーツに、頭に巻けばターバンに、
今や生活必需品です。

ヘッヘッへ…わからないでしょ~。


答えは「踵削り」です。


丁度手鏡のような形をしたプラスチックに、片面には黒いヤスリ、
もう片面には金属製の大根おろし機のような突起がついた踵削りです。

無惨にも1年ぐらい冷凍庫で忘れ去られていた餅のようになってしまい、
「むぐ…ワシの踵も最早これまでか…」と限界に達しようとしていた頃、
「ブルーシティー」こと、ジョードプルの市場で20円程
売られているのを発見。藁にもすがるような思いで即購入しました。

早速、ガチガチに固くひび割れてしまった踵を水で濡らして、

さて…と。



「アァァアアアタタタタタタタタタタタタァァァアアアアア!!!!!!!!!!!!」



親の敵を取るかのように一心不乱に削る踵。
嘗て、これほどまでに何かを真剣に「削った」ことなどあったでしょうか?
プラスチックの柄を握りしめるその手のスピードはもはや
音の速度をも越えていたに違いありません。



「フォォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


フッフッフ…人は俺のことをこう呼ぶ。

「踵削り界のアイルトン・セナ」

ひびの間に真っ黒く溜まってた汚れが見る見るうちに落ちていきます。
コンビニの冷凍庫の底のアイスクリームより固かった踵も徐々に削られて、
だいぶ人間らしい柔らかさを取り戻してきました。

やがてその速度が光速に達しようとしていた頃、
ようやく手応えを感じたような気がしてその手を緩める私。

「オマエはもう、死んでいる…」

顎の先から滴り落ちる汗も爽やかな日曜日の午後でした。

「靴下の上にサンダル履き戦法」という、カッコ悪いながらも
非常に効果の高い防御術で踵を保護し、数日後には無事、
「グランドキャニオン」も「ランタン谷」も、「ムーミン谷」も、
すっかり姿を消してくれました。


これから乾燥地帯を旅しようとしているそこのアナタ!!

「踵削り」を携帯されることをオススメします。


さて、そんな私の足。

今度はネパール以来の久々の靴生活。
現在のイスタンブールはもの凄く湿度が高い。

現在、蒸れに蒸れた靴から香ってくる香ばしい臭いと格闘中です。
まぁ、歩けないわけじゃないのでいいっちゃいいのですが。

このまま放っておくと水虫が再発しそうな気がしてならない今日この頃。

一難去って、また一難。

うぅ…あぐらをかくと臭ってくる!!

むぉぉおおお、アルデンテ!!





スミマセン、明日こそトルコの日記書きます。





にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd.
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は fund@hopewill.com まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.12 04:32:33
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.