090822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひたすら楽してChatGPTブログ

ひたすら楽してChatGPTブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022年11月12日
XML
カテゴリ:仕事
「まず考えましょう」
仕事術系の話を漁っていてハーバードビジネスレビューだったかどこかでそんなルールを見ました。

私考えるのが苦手で、文章にしながらの方が、歩きながらの方が上手く考えられそうなんですよね。
昔の偉大な思想家も歩きながら考えていたなんていうし。

さて相変わらずシナリオライティングについて考えております。
以前は闇雲に書こうとしたり、資料を読み漁ったりでとにかく焦りながら仕事をしていました。
今もそんな傾向はありますが、以前よりは考えることに時間を使うようになりました。
思えばプロットを歩きながら考えたシナリオの方が質が良かった気がします。
その辺の結果を測れる手段を持っていないのが反省点。

動画の高評価率を最近は見ていますが。質を判断するのはやっぱり誰かに見てもらうのが1番だろう。
でもどうやって?クライアントに聞いてみる。悪くはないが、やっぱり運営の視点が強く出る気がする。
ここで公開する。反応チェックには悪くないかもしれない。
職場の同僚に。なんか気が引ける。ライター仲間ができれば、チェックし合うのもいいかもしれないが、書き手の視点が残るような。
視聴者にテストできる何か仕組みがあればいいのだけど。

動画で掻き立てたい感情は何か?
意外だなーっていう反応?
小ネタ裏話的な関心?
単純な好奇心?
考えるという作業の大事さもあったような気がするな。

と言うわけでレッツゴ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月12日 22時28分40秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.