164668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シニア初心者のブログ

シニア初心者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

インサイン

インサイン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

楽天カード

2024.01.22
XML
カテゴリ:シニア
定年後も働きたい!けれど体力に自信がない…「長く続けやすい」仕事4選 - 記事詳細|Infoseekニュース
定年後も、再就職で働きたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、定年前のように働くには、体力に不安を抱く方もいるかもしれません。 そこで今回は、体力に自信がなくても働きやすい仕事を4種、ご紹介します。それぞれの仕事の平均年収についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。定年…




この記事書いた人は、おそらくこの四っの仕事に就いたことない人ですね。

私は定年後マンション管理人を1年やっており、その前は施設警備をやっていました。

はっきり言ってどちらも体力が必要です。決して体力に自信が無くても働きやすい仕事ではありません。

マンション管理人はゴミ出し、清掃、電球交換等の屋外作業があり、夏は暑く冬は寒い。雨に濡れることもあります。

施設警備は24時間勤務が基本となり、何時間も歩いたり、立ったりしなくてはなりません。特に夜勤は体への負担が大きいです。

また、どちらも重い物を持たなくてはならない場面も出てきます。

それでも高齢者が無理して働いているんですね。施設警備の場合、仕事中に亡くなったり、夜勤明けに家に帰って急に亡くなったりするケースが多々ありました。

賃金が安いので若い人が来ないのが理由ですが、どちらの職種も生産性はないので、クライアントとしたらできるだけ費用を抑えたいんですよね。

この記事にあるような平均年収は、定年後のシニアが貰える額ではありません。

事務が一番体力がいらないんでしょうけど、定年後の男性なんて、余程特殊なスキルがないと需要がないでしょう。

ハローワークに行っていた頃、同年代の男性が事務を希望して、20社応募して全て不採用だったと言っていました。事務畑一筋で定年したため、他の職種は出来ないとのこと。

タクシー運転手もしんどいと思いますよ。

定年後は、出来るだけ短時間の仕事が長く続けられると思います。



保護猫コロちゃんをポチットお願いいたします

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.22 04:47:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.