698673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

明るい家庭                                     がんばろう!相馬

明るい家庭                                     がんばろう!相馬

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ガッツくん

ガッツくん

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

2024年6月8日真のお… New! 自称ルポライターtomy4509さん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
*+ First Class Cafe… FirstClassCafeさん
(株)坂井建設 リーブルmkさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス

2010年03月29日
XML
カテゴリ:家庭

心の絆で結ばれた家族は「最善の安全網」だ!

世界的な大不況の嵐の中で、職場を解雇された派遣労働者の苦境が連日マスコミで取り上げられています。仕事だけでなく住む場所さえも失った人たちには同情を禁じ得ません。

でも、「セーフティーネット」からはじき出されて、路頭に迷っている人には気の毒ですが、家族の絆があれば、たとえ解雇されたとしてもその困窮ぶりは違ったものになっているのではないでしょうか。いわゆる「派遣切り」問題は、家族や地域社会のネットワークから漏れた人たちの存在をも浮かび上がらせています。

多かれ少なかれ、だれでも病気になったり、お金に困ったりする不幸な時があるものです。失業する場合もあるでしょう。それでも生きていけるのは多くの場合、家族や地域の人たちの支援があるからです。

セーフティーネットとは、「安全網」のこと。経済的な困窮者に対して、最低限の生活を続けられるようにするための社会保障制度を指しますが、日本ではこれまで、家族が広い意味での安全網の役割を果たしてきました。

ところが現在、全世帯のうち3割が「単独」です。30年前、この割合は2割でした。10年後には34%、20年後は37%を超えると予想されています。

仕事も住む場所も失った人が本来、支援を求めるのは家族ですが、1人暮らしで家族との交流もないとすれば、頼るのは国の制度しかありません。しかし、今後、超高齢化社会で労働人口が減り、貧困層の多い単独世帯が増えるのですから当然、その限界も見えてきます。福祉は本来、国家、企業、地域、そして家族によって支えられるものであり、生活保護、再就職支援といった政治や行政による制度構築だけが安全網ではありません。その中で、心の絆で結ばれた家族は「最善の安全網」と言えるでしょう。

不景気の大波は、どんな時でも私たちを物心両面で支えてくれる家族の大切さを教えているのではないでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月29日 09時36分06秒



© Rakuten Group, Inc.