967810 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々諸々の雑談

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月24日
XML
テーマ:コーラス(2663)
カテゴリ:コーラス

カルチャーセンターの歌の発表会に行ってきました。 一人の先生が受け持っている声楽・コーラス・ヴォイストレーニング それぞれのコースの合同発表会です。 名付けて「Maggio Musicale」 イタリア語で5月の音楽祭みたいな意味のようです。

私は音楽畑の人間ではないので疎いです。このコースにしても声楽とヴォイストレーニングと内容はどう違う? ソリストのプログラムではオペラの曲が多かったけれど、オペラって?アリアって?音楽で留学ってよく聞くけれどイタリアだったりドイツだったり… 違いはどうなんでしょう? 一応ネット検索しましたが、字がぎっしりで読む気にもなりませんでした。後でLemiさんに一言説明して貰いましょう。 

とりあえずオペラは歌う人、踊る人、演奏する人等、専門分野に分かれて仕事をする? 歌って踊るってことはしないのよね。 アリアは人物の感情を歌う?

指導の先生はイタリアに長いこと留学されていた方で、最後に歌ってくださいましたが、凄い声でした。ソプラノ。私はソプラノのに対し高くて女の声ってイメージだったのですが、全然違いました。 太くて広くて低ささえ感じるような(出している音は高いのですが) 部屋が狭いぞ!みたいな響き。私にとって初の生!しかも至近距離!だったので尚更衝撃ものでした。 この先生、顔もイタリアです。 秋にコンサートをするそうなので是非行こうと思います。

お友達も歌いました。オペラ”連隊の娘より”「さようなら」Convien partir ピアノの先生だから音大出ているんでしょう(聞いたことないし一概には言えませんが) 学んできた人は違いますね。 ダントツでした。 他のソリストの方の話も聞けば、若い頃声楽をやっていたとか。 やはり何でも若い頃に経験しておくものですよね。年齢を重ねてからの幅が広がる気がします。

ソリストの部では演歌を歌った方もいらっしゃいました。ヴォイストレーニングコースは演歌も詩吟も、話し声を綺麗にしたいという方までいるそうです。 

コーラスのコースの方たちはグループで歌いました。普段の練習が個人なのかグループなのか知りませんが 「母親コーラスまつり」に出ていたような、公民館の合唱サークルで見たような、そんな人もいました。 

先生が100回の練習より1回の本番!と話していました。 確かに。 私の所属コーラス団体も本番増やす?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月25日 08時17分14秒
コメント(4) | コメントを書く
[コーラス] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

Kiyoming Diary (Q.C… Kiyomingさん
キルトらいふ みしん@さん
黒ネコのひとり言~♪ 黒ネコ88さん
ナッチュッチュの部屋 ナッチュッチュさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん

© Rakuten Group, Inc.