2937754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホシミスト3013の天体撮影記

ホシミスト3013の天体撮影記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年10月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 明け方に火星と接近して見えた木星、
 天候が良かったので、拡大撮影してみました。
 まだかなり低空というのに、大気の状態が安定していたのか、
 意外と揺れが少なく落ち着いているように見えました。
 もっとも、あまり拡大すると、スタックすらできませんでしたが。

 さて、今日アップの画像は、自分で処理した時にはこんな画像ではありませんでした。

 木星表面にある黒い模様・・・これはいったいなんだ??
 彗星が木星に衝突したなんてニュースは聞いてないぞ??
 と思いつつ、知り合いの写真を見せてもらうと、
 うわ!衛星の影か!!

 なるほど、火星と木星の接近を2000mmで撮影した時に、
 エウロパが木星に近い所にいたのは見ていましたが
 その影、と考える頭はありませんでした。
 もう一度処理しなおし、木星の傍にあるエウロパのレベルを持ち上げてみると
 結構立体感が出てきましたよ。

 昨日書いた、もう一つの接近、とは、木星と衛星エウロパ、の接近のことなんです。

木星とエウロパ、とエウロパの影木星とエウロパ、とエウロパの影 posted by (C)ホシミスト_3013
Celestron Edge HD800(D203f2032)
Celestron 3xバローレンズ
THE IMAGING SOURCE DFK21AU618.AS
タカハシEM100
2015.10/18 05:07JST(+0900)

Registax(Drizzle2.0)とAdobePhotoshopCS2


 いつかは、木星の衛星が木星表面に落とす影を撮りたい、
 可能なら木星の前を通過中の衛星を撮りたい、と思ってはいましたが、
 狙って狙って撮れるのではなく、撮ってみたら偶然写っていた、
 というところがいかにも私らしいですね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月19日 19時37分23秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

ホシミスト_3013

ホシミスト_3013

サイド自由欄

15年ぶりに趣味の世界に帰ってまいりました。はたして天体写真の腕が上達するのか?その足跡を残しておきたいと思ってはじめたブログです。
最近は、DeepSkyStackerというフリーソフトを使えるようになり、画像が格段によくなってきましたが、その分庭からでなくなってしまいました。暗いとはいえ住宅地からどれくらい星が写せるのか、も見ていただけたら、と思います。
なお、梅雨など、星が写せないときには遠景や花など、節操無くアップしますのでご容赦を。
(^^ゞ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(686)

買い物

(43)

星空

(384)

昼間の星

(30)

星野

(176)

銀河

(198)

星雲

(348)

星団

(153)

太陽系

(559)

地球

(639)

にゃん

(197)

コメント新着

放浪の達人@ Re:半野良(01/29) うわあ、僕の家と同等って感じです。 ベッ…
ふうママ1130@ Re:モテ期到来(02/05) こんにちは。 にゃんこにモテモテですね~…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) 放浪の達人さん、多分まだ生きてます。 た…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) ふうママ1130さん、 久しぶりのアップでし…

お気に入りブログ

いつもお世話になっ… New! martind35さん

Appleがこの秋から提… New! あとらくすさん

飛行機雲 New! 放浪の達人さん

それしか出来なかっ… New! ふうママ1130さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

フリーページ

メシエ天体カタログ M1-M10


M1かに星雲 超新星残骸 おうし座


M2 球状星団 みずがめ座


M3 球状星団 りょうけん座


M4 球状星団 さそり座


M5 球状星団 へび座


M6 散開星団 さそり座


M7 散開星団 さそり座


M8干潟星雲 散光星雲 さそり座


M9 球状星団 へびつかい座


M10 球状星団 へびつかい座


メシエ天体カタログ M11-M20


M11 散開星団 たて座


M12 球状星団 へびつかい座


M13 球状星団 ヘルクレス座


M14 球状星団 へびつかい座


M15 球状星団 ペガスス座


M16 散開星団 へび座(頭)


M17オメガ星雲 散光星雲 いて座


M18 散開星団 いて座


M19 球状星団 へびつかい座


M20 散光星雲 いて座


メシエ天体カタログ M21-M30


M21 散開星団 いて座


M22 球状星団 いて座


M23 散開星団 いて座


M24 バンビの横顔 スタークラウド


M25 散開星団 いて座


M26 散開星団 たて座


M27 亜鈴状星雲 こぎつね座


M28 球状星団 いて座


M29 散開星団 はくちょう座


M30 球状星団 やぎ座


メシエ天体カタログ M31-M40


M31 アンドロメダ銀河


M32 M31アンドロメダ銀河の伴銀河


M33 渦巻銀河 さんかく座


M34 散開星団 ペルセウス座


M35 散開星団 ふたご座


M36 散開星団 ぎょしゃ座


M37 散開星団 ぎょしゃ座


M38 散開星団 ぎょしゃ座


M39 散開星団 はくちょう座


M40 二重星 おおぐま座


メシエ天体カタログ M41-M50


M41 散開星団 おおいぬ座


M42 散光星雲 オリオン座


M43 散光星雲 オリオン座


M44プレセペ星団 散開星団 かに座


M45プレアデス星団 散開星団 おうし座


M46 散開星団 とも座


M47 散開星団 とも座


M48 散開星団 うみへび座


M49 楕円銀河 おとめ座 レ


M50 散開星団 いっかくじゅう座


Mel 111 散開星団 かみのけ座


Mel 25 ヒアデス星団 散開星団 おうし座


メシエ天体カタログ M51-M60


M51子持ち銀河 渦巻銀河 りょうけん座


M52 散開星団 カシオペヤ座


M53 球状星団 かみのけ座


M54 球状星団 いて座


M55 球状星団 いて座


M56 球状星団 こと座


M57リング状星雲 惑星状星雲 こと座


M58 棒渦巻銀河 おとめ座


M59 楕円銀河 おとめ座 レ


M60 楕円銀河 おとめ座


メシエ天体カタログ M61-M70


M61 渦巻銀河 おとめ座レ


M62 球状星団 へびつかい座


M63 渦巻銀河 りょうけん座


M64 渦巻銀河 かみのけ座レ


M65 渦巻銀河 しし座レ


M66 棒渦巻銀河 しし座レ


M67 散開星団 かに座


M68 球状星団 うみへび座レ


M69 球状星団 いて座


M70 球状星団 いて座


メシエ天体カタログ M71-M80


M71 球状星団 や座


M72 球状星団 みずがめ座


M73 星列 みずがめ座


M74 渦巻銀河 うお座


M75 球状星団 いて座


M76小亜鈴状星雲 惑星状星雲ペルセウス座


M77 渦巻銀河 くじら座


M78 反射星雲 オリオン座


M79 球状星団 うさぎ座


M80 球状星団 さそり座


メシエ天体カタログ M81-M90


M81 渦巻銀河 おおぐま座


M82 不規則銀河 おおぐま座


M83 南の回転花火銀河 うみへび座


M84 レンズ状銀河 おとめ座レ


M85 レンズ状銀河 かみのけ座レ


M86 レンズ状銀河 おとめ座レ


M87 楕円銀河 おとめ座


M88 渦巻き銀河 かみのけ座レ


M89 楕円銀河 おとめ座レ


M90 渦巻銀河 おとめ座レ


メシエ天体カタログ M91-M100


M91 棒渦巻き銀河 かみのけ座


M92 球状星団 ヘルクレス座


M93 散開星団 とも座


M94 渦巻銀河 りょうけん座


M95 棒渦巻銀河 しし座


M96 渦巻銀河 しし座 


M97ふくろう星雲 惑星状星雲 おおぐま座


M98 渦巻銀河 かみのけ座レ


M99 渦巻銀河 かみのけ座レ


M100 渦巻銀河 かみのけ座


メシエ天体カタログ M101-M110


M101回転花火銀河 渦巻銀河 おおぐま座


M102 レンズ状銀河 りゅう座


M103 散開星団 カシオペヤ座


M104ソンブレロ銀河 渦巻+楕円 おとめ座


M105 楕円銀河 しし座


M106 りょうけん座 渦巻銀河レ


M107 球状星団 へびつかい座


M108 渦巻き銀河 おおぐま座


M109(NGC3992) 棒渦巻銀河 おおぐま座


M110 M31の伴銀河 楕円銀河


NGC4565 渦巻銀河 かみのけ座


NGC3953 (M109??) 棒渦巻銀河 おおぐま座


北天の散光星雲(IC/NGC/Sh-2)


夏に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


冬に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


★★ホシミストの メシエ天体カタログ 目次


NGC


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.