4009816 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1157)

盆太鼓・盆踊り

(404)

トイドローン

(21)

その他

(333)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 KNIGHT@ Re[1]:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) fukufuku1789さんへ いえいえ。むしろ私が…
 fukufuku1789@ Re:第1回 日中杯 SpinOnline(WSS団体戦)(04/14) 一緒に試合に出てくださりありがとうござ…
 KNIGHT@ Re[1]:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) fukufuku1789さんへ お疲れ様でした。今回…
 fukufuku1789@ Re:第15回 朝霧オープン卓球大会(チームマッチ)(01/21) 惜しい試合が多かったですね。 また卓球し…
 KNIGHT@ Re[3]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re[2]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) knightさん ご返信誠にありがとうござい…
 KNIGHT@ Re[1]:今年の卓球を振り返って(12/29) ふくたさんへ お疲れさまでした!沢山ご一…
 ふくた@ Re:今年の卓球を振り返って(12/29) 今年も一年お疲れ様でした!
 ac_knight@ Re[1]:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) マニャさんへ コメントどうも有難うござい…
 マニャ@ Re:2023年度台東区オープン年代別後期団体戦(12/10) KNIGHTさん 初めまして。 いつも楽しく…

Favorite Blog

kaorin♪FX&I… 働く主婦♪かおりんさん
投資家へ~Mr.Hのふ… HM-kabuさん
2006年2月から株を始… hot_staffさん

Headline News

Rakuten Card

Nov 13, 2010
XML
私が過去に連載していた「VB.NETで自動売買」入門というものがあります。

私が試行錯誤して自動売買プログラムを開発した経験が少しでも皆さんの
参考になればと思い、公開させて頂いたものです。

株価などのリアルタイム情報の取得については、楽天証券のMarketSpeedと
RealtimeSpreadSheetを使い、発注については、クリック証券のWebサービスAPIを
使用したプログラムでした。
しかし、2009年2月にクリック証券がWebサービスの公開を中止してしまい、
発注部分についての記事がほとんど使い物にならなくなってしまいました。

私個人としましては、自動売買プログラムKATSの修正を行い、何とか運用再開を
行ったのですが、クリック証券に替わる新たな方法についての入門編を書くという
モチベーションはありませんでした。

ですがこの度ブログにリクエストがあり「期待されている方がいらっしゃるなら
書いてみよう」という事で「SBI証券バックアップサイトで発注する」編の
連載を開始する事にしました。
連載と言っても不定期になりますし、大した内容が無いのですぐに終わるとは
思いますが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

今回は初回という事で、SBI証券バックアップサイトを使って発注する事に決めた
理由を書きたいと思います。

クリック証券の時は、公開されたAPIに基づき、安定した無駄の無い発注処理を
行う事が出来ました。
しかし、WebサービスのAPIが無い今、残された手段の中で私が有力だと思うのが
「Webスクレイピング」でした。
Webスクレイピングとは、APIを公開していない通常のWebサイトの情報から自分が必要な
情報を取得する技術で、Web2.0の要素の一つと言われているマッシュアップで
有効となるテクニックです。
しかし、一般のWebサイトから地道な作業で情報を取得する作業ですので、
APIを使用する方法に比べてデメリットが沢山あります。
その中でも痛いのは下の2つです。

(1)仕様が公開されていない
Webサイトのデザインは予告無く変更される場合があるので、開発したプログラムが
突然動かなくなる事があります。これは大きなデメリットです。
サイトの作りによりますが、ちょっとしたデザイン変更で全く動かなくなるケースも
あると思いますし、エラーなど発生しなければ暫く気付かないという事もあり得ます。

(2)レスポンスが悪い
APIだと必要な情報のみをデータで取得出来るので非常に軽快ですが、Webスクレイピングの
場合はWebサイトのソース(HTML)を受信するので、本来取得したいデータ以外に
Webサイトをデザインしているような不要なデータを沢山受信しています。
また、その中から必要なデータを抽出する処理も必要なため、どうしてもレスポンスは
遅くなってしまいがちです。

デメリットを少しでも少なくするためには、Webサイトの作りがなるべく簡素で、
動作も複雑でないもの。例えばJavaScriptを駆使していたりフレームを使ったような
サイトは向いていません。また、画像をガンガン使った様な凝ったサイトも然りです。
また、その条件を満たした上で重要なのはやはり手数料です。
プログラムで発注するのであまり至れり尽くせりのサービスやGUIは必要なく、
出来るだけ手数料が安い証券会社を選ぶべきです。

という事で皆さんにご意見を伺ったり自分で調べたりしながら至った結論はSBI証券でした。
手数料が安く、決め手となったのは「バックアップサイト」でした。
SBI証券の通常のWebサイトは普通にビジーなサイトで操作するのは大変なのですが、
障害時などの臨時サイトとして、最低限の情報だけでやり取りをするバックアップサイトなる
ものが存在します。
見るとシンプルなWebサイトなのでやり取りする情報が少なく、構造も分かりやすくて
良い感じです。また、あまり頻繁にデザイン変更するようなサイトにも見えないので
「これだ!」という感じで決定しました。

もしこの記事を読んで自動売買プログラムの開発を行われる方は、是非SBI証券の
口座を開設してみて下さい。


ちなみに、この連載は過去の記事で利用した「SampleApplication」を使って行います。
記事に沿って開発を行ってみようという方は「VB.NETで楽天RSSからリアルタイム情報を取得する」
から始まり「クリック証券のWebサービスで発注する」を<その3>まで進めたところから
続きを始めるつもりですので宜しくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2010 01:43:16 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.